東北地方の昭和9年鉄道路線図 その1


○解説

 今回は青森県・秋田県を中心とした東北地方北部の鉄道路線を見ていきます。


 まずは青森県。すでに五所川原〜津軽中里の津軽鉄道は開業済。弘南鉄道弘南線は、現在は途中駅となっている津軽尾上駅まで開業しています。

 一方、東に目を転じて古間木〜三本木とは、現在の三沢〜十和田市のこと。すなわち、現在の十和田観光電鉄のこと。また、尻内は現在の八戸(地図上の八戸は、現在の本八戸)のこと。ここと五戸駅を結んでいたのが南部鉄道で、1968年に十勝沖地震により全線運行休止となり、そのまま廃止となりました。

 盛岡と大曲を結ぶ現在の田沢湖線は、まだ全通していませんね。


 この中では、花巻〜花巻温泉は花巻電鉄(当時は花巻温泉電気鉄道)。瀬峰(地図では瀬峯)と登米を結んでいたのは1968(昭和43)年に廃止された仙北鉄道登米線 。瀬峰〜と築館を結んでいたのは、同じく仙北鉄道で築館線。こちらは1950(昭和25)年に廃止されました。

 それから今度は日本海側に目を転じて、横手と老方を結んでいたのが当時の横荘鉄道、のち羽後交通横荘線。1971(昭和46)年に全線が廃止されました。地図上だと解りにくいですが、計画路線である老方〜前郷は開通することはありませんでした。

 羽後本荘〜前郷間も横荘鉄道の路線でしたが、1937(昭和12)年に国鉄が買収。前郷〜矢島とあわせて矢島線となった後、現在は由利高原鉄道となっています。

 また、鶴岡〜湯野浜を結んでいたのが庄内交通湯野浜線で、1975(昭和50)年に廃止されました。また、同じ山形県内では、現在のJR左沢線の途中駅である羽前高松と間沢を結んでいたローカル私鉄が、当時の三山電気鉄道、のち山形交通三山線(さんざんせん)。1974(昭和49)年に廃止されました。

棒