松代城復元図
今は地形が変わっていますが、松代城は千曲川を自然の要害とした城でした。
この復元図は北側から城を見たもののようです。
太鼓門
奥の櫓門と手前の高麗門で内枡形を形成。発掘調査や絵図に基づき、太鼓門前橋と共に復元されました。
東不明門跡
本丸東側の門で、かつては櫓門がありました。
北不明門
太鼓門と同じく、こちらも奥の櫓門と手前の高麗門で内枡形を形成。写真は櫓門です。
戌亥隅櫓跡
最も高い石垣を持ち、まるで天守台のような戌亥隅櫓跡。
石垣は野面積みで積まれており、築城初期の頃のもののようです。
埋門
トンネル状に造られた門で、敵が侵入する際など緊急時には埋めることが出来ます。
松代城には二の丸に3箇所ありました。