久留米城〜福岡県久留米市〜
  Kurume Castle

▼MAP

▼アクセス
JR鹿児島本線 久留米駅より徒歩

▼関連サイト
久留米観光コンベンション国際交流協会
 久留米城は室町時代後期から砦のように使われていましたが、江戸時代に久留米藩有馬氏の居城として本格的に整備されて近世城郭としての姿を整えました。城の形状は、筑後川を天然の堀とした上で、川沿いの丘陵を本丸とし、外側に二の丸、三の丸、外郭を配した平山城です。
 明治維新後は払い下げられ、現在では二の丸・三ノ丸はブリヂストン久留米工場の敷地、外郭は市街地となっています。しかし、本丸の石垣や堀は現在もある程度残っており、往時の姿を見ることが出来ます。

(写真&解説:裏辺金好)

久留米城遠景
筑後川を天然の要害としていたことが良くわかります。


巽櫓跡
この上に建っていた三層の巽櫓は、実質的に久留米城の天守閣的な役割を持っていました。


冠木御門跡
土橋をわたると本丸への入り口。冠木御門は枡形を形成していました。


冠木御門跡


篠山神社
久留米城が廃城となると、本丸御殿の跡には1877(明治10)年に篠山神社が建立されました。


乾櫓跡

東郷記念館
東郷平八郎が大佐であった頃に使った書斎を移築したもの。

藤棚

蜜柑丸跡
蜜柑が植えられていたことから、その名前がついた蜜柑丸跡。