浜松城〜静岡県浜松市中区〜


○解説

 今川氏が築城した曳馬城を取り込む形で、徳川家康が遠州攻略の拠点として1570(元亀元)年に築城し入城。ここで、17年間を過ごしました。
 豊臣秀吉による小田原北条攻めのあと、徳川家康は江戸へ転封となり、豊臣家家臣・堀尾吉晴が入城。そして、家康が関ヶ原の戦いに勝利すると、徳川家譜代の家臣が治め、掛川城と同じく、多くの大名が浜松に来ては去っていき、一方で、この城を治めた大名は老中にまで成ることも多く、「出世城」という別名も存在。有名な大名に、天保の改革を実行した水野忠邦がいます。
 現在の天守閣は、1958(昭和33)年に再建された模擬天守閣。実際の所、天守閣が浜松城に存在した時期は僅かだったと云われています。しかし、天守台をはじめとする石垣。野面積と呼ばれる堅固な作りで、非常に荒々しく力強い感じ。これは築城当時の古い石垣の特徴をよく残してたもので、これだけでも必見です。
 2014(平成26)年には発掘調査及び絵図を元に天守門が復元され、かつての浜松城の姿を一部取り戻しています。
(写真&解説:裏辺金好)

○場所



○風景


模擬天守閣




天守門




二の丸



復元模型
天守閣内で公開されているもので、浜松城と城下町(東海道「浜松宿」)が再現されています。


若き日の徳川家康銅像


出世大名 家康くん
さすが楽器の町である浜松市。家康はピアノもPRしているようです。

↑ PAGE TOP