189系特急形電車


189系本来の姿。国鉄色をまとい、特急「あさま」として長野を目指す。現在では見られない光景。
(写真:特急あさま 大宮駅/撮影:daikiti)

●基本データ

デビュー年:1975(昭和50)年
保有会社:JR東日本/元保有会社:国鉄
最高速度:120km/h
使用列車:なし
元・使用列車:あさま、そよかぜ、あずさ、かいじ、はまかいじ、わかしお、さざなみ、しおさい、日光、きぬがわ、妙高、ホリデー快速河口湖、ホリデー快速富士山、山梨富士、中央ライナー、青梅ライナー、おはようライナー、ムーンライトながら など
元運行区間:信越本線、篠ノ井線、中央本線、富士急行線など

●難所・碓氷峠を走り抜いた特急型車両

 日本の鉄道の難所と呼ばれる碓氷峠。ここを通る列車は、電気機関車の強力なパワーに引っ張ってもらえなければ、走られなかった。そこで、183系をベースに、今まで使われてきた181系を置き換えるために登場したのが189系。上野と長野を結ぶ特急「あさま」用として、1975(昭和50)年より運転を開始した。

 基本的な外観をはじめとする構造は183系と一緒で、見分けがつかない。ただし、違うのは難所・碓氷峠(横川〜軽井沢)を走る電気機関車EF63と協調して走ることが出来る点で、このために189系は開発されたのである。

 長らく、碓氷峠をEF63に連結されて走る姿を長野新幹線開業で、碓氷峠は廃止され、特急「あさま」は新幹線の名前に譲り、同区間の特急運用から撤退し、本来の機能を使うことはなくなった。189系は183系に混じって中央線の特急「あずさ」「かいじ」として中央本線に転属したが、E257系に投入に伴い、183系共々引退。

 その後は臨時列車として首都圏各地で活躍を続けてきたが、順次廃車が進められ、特に2018(平成30)年はじめには豊田車両センターの189系3編成が引退。残る長野総合車両センターの1編成のみが、松本〜長野間の「おはようライナー」(平日運転)で運用されていたが、2019(平成31)年3月16日改正で運用が廃止され、ついに定期運用を失ってしまった。

●189系バリエーション一覧


1990(平成2)年に特急「あさま」用189系は内装をグレードアップし塗装が変更され、特急シンボルマークが取り外された。長野新幹線開業に伴う、特急「あさま」廃止後は大幅に勢力を縮小した。なお、首都圏にもたまに姿を現し、特急「あずさ」「かいじ」など臨時列車で活躍した。
(写真:普通「妙高」 直江津駅/撮影:裏辺金好)

特急「あずさ」運用から引退後、再び国鉄色へと戻った189系。しかし、特急シンボルマークの再設置は行われず、独特な姿となった。
(写真:特急かいじ 八王子駅/撮影:裏辺金好)

 特急「あさま」から「あずさ」へ転用された車両は、次第に183系同様に「あずさ」色へ塗りかえられたが、運用離脱後に多くは国鉄色となった。しかし、豊田車両センターに所属するM50編成は「あずさ」色のまま、土休日のホリデー快速河口湖(2013年7月からはホリデー快速富士山)で長らく活躍をつづけた。
(写真:ホリデー快速富士山 豊田駅/撮影:裏辺金好)

2008年の山梨デスティネーションキャンペーンに伴い、豊田車両センターM50編成にラッピングが施された。好評だったのか、当初の予定期間を延長して運用されていた。
(写真:ホリデー快速河口湖 富士急行線 河口湖駅/撮影:裏辺金好)

2014年12月に復活した「グレードアップあずさ」色。元々はJR初期に183系に施されていた塗装。
(写真:中央本線 西八王子駅/撮影:裏辺金好)

2003(平成15)年に登場した「彩野」編成(小山電車区(現・小山車両センター)Z45編成)の初代塗装。日光をイメージした専用塗装が施され、車内のリニューアルを実施。快速「やすらぎの日光」をはじめ、多客臨や波動輸送に充当することを目的にしていた。
(写真;東海道本線 戸塚〜大船/撮影:デューク)

2006(平成18)年2月に塗装変更された「彩野」編成。東武鉄道経由で日光へ向かう485系特急「日光」「きぬがわ」に準じた塗装に変更。当初は485系の予備の予備で、大宮始発のホリデー快速河口湖で運用されていたが、まもなく「日光」「きぬがわ」臨時列車に本格的に参戦。2011年6月27日に廃車回送れている。
(写真:特急日光 池袋駅/撮影:裏辺金好)

●車内の様子


臨時で特急「あずさ」や「わかしお」などで運用された、幕張車両センター所属C2編成の普通車車内。
(撮影:裏辺金好)

臨時で特急「あずさ」や「わかしお」などで運用された、幕張車両センター所属C2編成のグリーン車(サロ189)車内。
(撮影:裏辺金好)

189系「彩野」編成の車内。
(撮影:裏辺金好)

↑ PAGE TOP