筑肥線・福岡市営地下鉄空港線 Chikuhi Line & Fukuoka Airport Line
 筑肥線は昭和59年に福岡市営地下鉄と相互乗り入れを開始しました。
 それにあわせて電化が実施され九州の国鉄では唯一の直流電化区間となりました。当初は201系に準じた車両の投入が予定されてましたが、結局システム的には103系、車内設備は201系を基にした独特の103系が登場しています。
(上写真:九大学研都市駅/撮影:デューク)
 西新駅に到着した筑肥線の103系。103系とはいえ、車体にはまったくといってよいほど共通点はありません。
 (写真:博多駅/撮影:裏辺金好)

 西新駅に到着した筑肥線の103系。103系とはいえ、車体にはまったくといってよいほど共通点はありません。
 (写真:西新駅/撮影:裏辺金好)

 快速「唐津ライナー」の運用に入った103系。
 (写真:姪浜駅/撮影:デューク)

  国鉄時代の貴重な写真。
 ヘッドマークがついていますが、なかなか本格的なヘッドマークです。
 (写真:姪浜駅/撮影:水本様 禁転載)
 後ろ3両が旧色の103系1500番台。当初はスカイブルーの車体に白いラインの入った塗装でした。
 「当時すでに新塗装への塗り替えが進み、これを撮るのに1時間待った記憶があります」(撮影者談)
 (写真:姪浜駅/撮影:KOTO様 禁転載)
 筑肥線の103系は、103系としては最後の地下鉄乗り入れに使用されています。
 (写真:姪浜駅/撮影:KOTO様 禁転載)
 6両編成で運転されている103系。ちなみにもともと6両固定編成で運転されていたものを真ん中で2編成に分けたため、
編成の組成が違っているのがわかります。
 (写真:姪浜駅/撮影:裏辺金好 禁転載)

 虹ノ松原駅に停車中の103系1500番台。
 3両のミニ編成でワンマン運転実施中ですが、のどかな雰囲気の虹ノ松原駅に何気なく溶け込んでいます。
 (写真:虹ノ松原駅/撮影:ゆっちー様 禁転載)
 下山門駅を発車した103系1500番台。このあたりだとだいぶ都会という印象を受けます。6両編成でも違和感がないです。
それにしても・・・この写真の先頭車だけほかと違って運転室の扉まで赤く塗られています。
(写真:下山門駅/撮影:ゆっちー様 禁転載)
 浜崎駅を後にする103系1500番台。筑前前原以遠は3両編成のミニ編成でのワンマン運用も多いようです。
 しかし・・・ホームでは植物の世話に精が出ているようで・・・微笑ましい風景です。
 (写真:浜崎駅/撮影:ゆっちー様 禁転載)
 筑前前原駅を発車した103系の快速電車。6両つながるとやはり堂々としていますね。
 なお、「筑前前原」は「ちくぜんまえばる」と読みます。ずーっと「ちくぜんまえばら」と読んでいました・・・
(写真:筑前前原駅/撮影:ゆっちー様 禁転載)

 唐津駅に停車中の103系1500番台。
 回送列車のようですが、「回送」の横に「(通過)」とかかれています。なんじゃこりゃ・・・という感じですが。

 (写真:唐津駅/撮影:ゆっちー様 禁転載)
 美咲が丘駅に停車中の103系1500番台。
 103系1500番台の塗装もなかなか派手なものがありますが、この美咲が丘駅の形状は非常に面白いですね。
103系とよくマッチしているような気がします。

 (写真:美咲が丘駅/撮影:ゆっちー様 禁転載)