特急 はつかり

青函トンネルを140km/hでという在来線では超高速で運転し、函館まで乗り入れていた485系。
(写真:函館本線 函館駅/撮影:武蔵野通信局
●列車の解説
 特急はつかりは、1958(昭和33)年10月改正で客車特急として登場。青函航路を介して首都圏と北海道を結ぶのが、その使命であった。1960(昭和35)年12月10日からは、キハ80系(81系)が投入され、日本初のディーゼル特急として運転が開始された。なお、この頃は上野〜仙台は常磐線経由。また、一時的に東京発着も存在した。

 1968(昭和43)年10月1日改正からは、583系特急型電車に変わり、さらに1973(昭和48)年10月改正からは、この485系特急型電車による運転も合わせて開始。1982(昭和57)年6月23日に東北新幹線が大宮〜盛岡で先行開業しても「はつかり」は存置されたが、暫定とはいえ、上越新幹線共々正式に東北新幹線が開業した同年11月15日改正で盛岡〜青森間の列車へと区間が短縮。

 JR化後、青函トンネルが開業すると485系を使用した「はつかり」の一部は函館にまで運転を開始し、青函航路に代わり、自らが本州と北海道を結ぶことになった。また、1996年には485系に大規模なリニューアル工事車も登場。さらに、2000(平成12)年3月改正で、E751系による「スーパーはつかり」も運転開始。

 そして、2002(平成14)年12月1日改正で東北新幹線が開業すると八戸発着に変更の上、「白鳥」「スーパー白鳥」「つがる」へと愛称が変更され、485系・583系・E751系共に長い歴史に幕を下ろした。
●ギャラリー

上野名物の「はくつる」と「はつかり」の並び。1977年10月撮影。
(写真:東北本線 上野駅/撮影:ひょん君)


同じく新幹線開業前の特急「はつかり」。
(写真:東北本線 上野駅/撮影:札幌人様)


新幹線開業前の特急「はつかり」。客車用の低いホームが時代を感じさせる。
(写真:東北本線 郡山駅/撮影:daikiti様)

JR発足目前の頃の485系特急「はつかり」
(写真:東北本線 野辺地駅/撮影:daikiti)

こちらもJR発足目前の頃の485系特急「はつかり」。当然、青函連絡船も現役。
(写真:東北本線 青森駅/撮影:daikiti)


今はなき、快速「海峡」とのならび。
(写真:東北本線 函館駅/撮影:reboot様 禁転載)

東北新幹線八戸開業前の姿。
(写真:東北本線 盛岡駅/撮影:Neo Nostalgia 禁転載)

前面を中心に、大幅な改造を受けた485系「はつかり」。トレインマークもLED方式に変更された。
(写真:東北本線 青森駅/撮影:はっしー様 禁転載)