国道308号線暗峠〜大阪府東大阪市・奈良県生駒市〜
  Route 308 Kuragari pass in Higashiosaka City , Osaka Prefecture / Ikoma City , Nara Prefecture

▼MAP

▼アクセス
近鉄奈良線枚岡駅、もしくは近鉄生駒線南生駒駅から徒歩


▼関連サイト
国道を往く---国道(酷道)の実走レポート---「国道308号線」
 今回お送りする国道308号線の「暗峠(くらがりとうげ)」、おそらく一般の人にとってはあまり馴染みのない場所かと思われます。この国道308号線、実は国道にもかかわらず酷い道、略して「酷道」とその手のマニアには密かな人気を集めている場所なのです。


 この国道308号線、本来は大阪市中央区の新橋交差点(R25号交点)と奈良市の三条大路2丁目交差点(R24号交点)を結ぶ、いわば大阪と奈良を結ぶ重要路線・・・のはずなのですが、実際は急ぎであれば有料道路の第二阪奈道路(ちなみに第二阪奈は国道308号線のバイパスです)を、お金がもったいないのであれば第二阪奈の北を走る阪奈道路を経由していく人が殆どで、大阪と奈良を最短で結びかつ無料の国道308号線を使う人は皆無と言っても過言ではない状況だったりします。


 理由はいくつかありますがそのうち代表的なものとしては、大阪府と奈良県の境界付近にある暗峠から奈良市まで延々と狭隘区間が続くこと、特に暗峠付近は急勾配・急カーブが続く悪路だということが挙げられます。そのようなわけで、大阪と奈良を結ぶ重要路線でありながら、狭い・急勾配・急カーブと酷道のレッテルを貼られてしまった国道308号線ですが、車・電車とも便は悪くないため、手軽に酷道を味わえるポイントとなっています。


 さて、ここで行かれる際の注意点をいくつか。

・手軽に行けるとはいえ、ここは酷道です。行くのであればそれなりの覚悟を。
・特に車で行く場合は自分の運転技術や天候などとよく相談してから。暗峠の大阪側は急勾配のため、路面がドライでもタイヤが空転して動けなくなることが度々あります。
・徒歩や自転車で行く場合も自分の体力や天候とよく相談して下さい。暗峠近辺には自販機などはなく、場所によっては携帯電話も圏外になることがあります。
・酷道走破は各自の自己責任で。時には退く勇気も大事です。


 以上の注意点をよく理解してから行くようにすることをお願いします。

 前置きが長くなりましたが、それでは国道ならぬ、酷道308号線の最酷区間である大阪府東大阪市側から奈良県生駒市までの模様をどうぞ。
(解説&撮影:グロッグフロッグ)


○大阪府区間


東大阪市豊浦公民分館付近
まだこの辺りは至って普通の道路。ですが、ここから先、道路状況は一変します。
ちなみに大阪府側の国道標識(通称:おにぎり)はこれが最後です。


少し進むと道路情報表示機があります。暗峠区間が通行出来るか否かここで確認することが可能です。


さらに行くといよいよセンターラインが消え、路面の片側はコンクリート舗装に。


近鉄奈良線の高架をくぐると・・・。


酷道区間突入を教えてくれる通行規制区間予告の看板が。


暗峠を象徴する標識の一つである釣鐘の形をした案内標識。
ついこの間までは完全な釣鐘の形だったのですが、最近になって釣鐘の真ん中に新しく道が出来た模様。


酷道区間へ・・・
道路の幅も車一台通るのがやっとの状態になり、両側は住宅と、どう見ても国道には見えません。




 ここで一方通行区間が終わりますが、だからといって道幅が広くなるわけがありません。ちなみに国道308号線を車でトレースする場合、この他にもう1箇所一方通行区間があるため、大阪側からは1回で辿りきることは出来ません。


暗峠の大阪側には国道標識がないものの、こういった小さい標識が至るところに立っています。


住宅街を抜けると風景は一変し、一気に山岳酷道の雰囲気溢れる道に。

 ちなみに国道308号線はもともとは「暗越奈良街道」という、昔からの街道を踏襲している道であり、それに関連した石碑が所々に立っています。


酷道区間
道路にはダイヤ痕がくっきり残っています・・・。



暗峠から望んだ大阪方面の眺め
 酷道区間に突入してから1キロくらいですが、随分と登りました。中央にある高架橋は第二阪奈道路に繋がる阪神高速13号線と近鉄けいはんな線。R308はその高架の下を通っています。



酷道区間
道は頂上に近づくにつれ更に急に、そして酷くなっていきます。


酷道区間
上の写真のヘアピンカーブを上から眺めたもの。国道どころか車の走る道の傾斜とは思えない・・・。


酷道区間
上のヘアピンカーブを抜けると幾分勾配は緩くなり、周囲も幾分ひらけてきますが、いまだこの道が国道には見えません。


国道はどちらでしょう?
少し進むと道が2手に分かれています。さて国道はどちらでしょう?



こっちが国道!
正解は左の狭い道。道幅は車1台がやっと通れるくらい。



酷道区間
どう見ても私道か何かにしか見えませんが国道ですよ?



暗峠
いよいよ暗峠の頂上付近へ。頂上付近は国道308号線名物の石畳が敷かれています。
国道が石畳になっているのはここくらいでしょう。



暗峠
 標高455mの暗峠に到着。近鉄奈良線のガード下からここまで約2.3kmですが、勾配がきついためその2倍くらいの道のりに感じられます。そして大阪府東大阪市を抜けていよいよ奈良県生駒市へ。車幅制限1.3メートルの標識がありますが、ここでこの標識を出されても・・・。


○奈良県区間


暗峠
 大阪府・奈良県の境界を奈良側から見たもの。国道に石畳とは何とも情緒がある・・・と言いたいところですが、ここまで来るのにかなり苦労するので何とも・・・。ちなみに暗峠の頂上付近には住宅がいくつか存在し、茶屋もありますが、定休日などがあるためあまりあてにしないほうが良いです。


暗峠
奈良県へ入るとまず現れるのが信貴生駒スカイライン。
勿論、国道308号と信貴生駒スカイラインは接続しておらず、こちらはくぐり抜けるだけですが・・・。


信貴生駒スカイラインをくぐって振り返って見たところ。あれ、さっきは幅1.3メートルじゃありませんでしたっけ?


酷道区間
奈良県に入ると一気に下りにかかりますが、道路はこの通り。
大阪側に比べやや道が広くなったように感じますがつぎはぎだらけです。


一時的に道は広くなりますが、先に見える標識通りじきに狭くなります。


これから通っていく国道308号がぐねぐねと下っていく様子が見えます。
奥には生駒の市街地が見えますが、最終的にはあそこまで下りていくことになります。


酷道区間
 大阪側に比べ傾斜は緩やかですが道路はつぎはぎだらけ。大阪側があまりに酷かったので感覚が麻痺してしまっていますが、こちらもどう見ても国道には見えません。



一時的に広くなるとT字路に。国道308号線は・・・。


右折します。このように奈良側は広くなったり狭くなったりを繰り返す、別の意味での悪路。
広くなったからと言って油断は出来ません。


暗峠唯一の国道標識
ちなみにこのT字路を振り返ると暗峠区間唯一のおにぎりが立っています。ありがたや〜。


酷道区間
どんどん下っていくと次第に住宅地が増えていきます。こちらはこちらで車とすれ違うのが苦労する道です。




クロネコさん
 ちなみに奈良側は住宅地が多いためか、こんなのも突っ込んできます。大阪側が技術を必要とする道とすれば、奈良側はいかにこのような大型車と狭いところで出会わないか、という運が必要となる道といえそうです。





また一方通行・・・
そして大阪側に続き2度目の一方通行。大阪側から車で来た場合はここで迂回する必要がありますが、
今回は徒歩なのでまっすぐ国道308号線へ進んでいきます。


生駒南小学校前の横断歩道。道幅は横断歩道3本分の広さですが、れっきとした国道ですよ?


R168交点
 そしてようやく国道168号線交点の小瀬町西交差点に到着。言わなくても分かると思いますが、真っ直ぐが国道308号線です。ちなみに僅かですが、ここから竜田川にぶつかる僅かな部分だけ国道168号線と重複します。


南生駒駅前
 竜田川を渡ると今回の旅の終点である近鉄生駒線の南生駒駅付近に到着。近鉄奈良線のガード下からここまで約6.2kmの道のりです。国道308号線はこの後、生駒線の踏切を渡り奈良へと向かいます。勿論、クォリティはこれまでのままで・・・。
 ちなみにこの付近、国道標識がやたら立っている珍しいポイント。国道308号線のおにぎりもダブルでゲットすることができます。


おまけ
ちょっとだけ重複する国道168号線のも入れてトリプルおにぎり。