岩手銀行旧本店と周辺の近代建築〜岩手県盛岡市〜



○解説

 今回は盛岡城跡公園近くにある岩手銀行旧本店本館(上写真、現・岩手銀行赤レンガ館)と、その周辺の近代建築を紹介します。まず、この建物は辰野葛西事務所(辰野金吾と葛西萬司)の設計により1911(明治44)年に竣工されたもので、辰野金吾が手がけた東京駅などでお馴染みのスタイル。角部に入り口を設け、立派な搭屋を持っています。葛西萬司は盛岡の出身であり、郷土の建物に力を入れた雰囲気を感じることが出来ます。
 1983(昭和58)年に本店を新築移転したことに伴い、岩手銀行中ノ橋支店となります。そして1994(平成6)年に国の重要文化財に指定されました。その後、100年を迎えても現役の銀行であり続けましたが、2012(平成24)年8月3日に中ノ橋支店としての営業終了(隣接地に機能を移転)。2016(平成28)年7月17日から、岩手銀行赤レンガ館として一般公開されています。
(撮影・解説:裏辺金好)

○場所



○岩手銀行旧本店本館




半円アーチの連続窓が美しい。

○風景



旧・盛岡貯蓄銀行(現・盛岡信用金庫本店) 【盛岡市指定保存建築物】
1927(昭和2)年築。増築を受けながらも銀行として現役。


茣蓙九 【盛岡市指定保存建築物】
江戸後期、明治中期、明治末期と次々と建築された商家。


紺屋町番屋 【盛岡市指定保存建築物】
1913(大正2)年築。消防番屋として立てられ、現在は盛岡市消防団第五分団が使用。

岩手県公会堂
1927(昭和2)年築。設計は、早稲田大学教授の佐藤功一。彼は日比谷公会堂や東京市政会館、早稲田大学大隈講堂などを手がけており、よく見ると雰囲気が似ています。

↑ PAGE TOP