門司港レトロ地区〜福岡県北九州市門司区〜


 北九州市を代表する観光名所、門司港レトロ地区。関門海峡を挟んだ対岸のの山口県下関市唐戸地区とセットでよく宣伝されており、双方ともレトロな近代建築が数多く残存。しかも、ただ近代建築があるだけでなく、そこは海に面しているためロマンチックで、観光やデートスポットとしても最適な地です。  ちなみに近代建築が多く残るのは、幸か不幸か近代化から取り残されたからだとか。関門トンネルは、門司港地区を通りませんからね。また、今回取り上げた物以外にも、民家で古い物も数多く残っています。あまりにも町に同化しすぎていて、気がつかずに通り過ぎてしまいますが、是非ご覧ください。
 また、最近は門司港駅周辺とは別に、JR門司駅周辺でも近代建築を活用し、商業施設も誘致する土地区画整理事業が進行中。こちらも近い将来、観光名所になっていくことでしょう。併せてこちらも紹介します。
(撮影&解説:裏辺金好)

○地図



○風景



JR門司港駅 【国指定重要文化財】
1914(大正13)年築。駅としては初めて国の重要文化財になりました。駅の外観も良いですが、内装も昔のように改装されたり、当時使われていた設備が再整備されています。そのため、駅の細部を見て回るのが非常に面白く、そこまでせずともレトロチックで旅情を誘います。また、ホームも古いままで、古き良き国鉄時代を回想させられる・・・ところに、JR九州の最新鋭の電車がやってくるんだから、ミスマッチというか何というか。まあ、このミスマッチさ加減を楽しむのも面白いかもしれません。



旧・門司三井倶楽部 【国指定重要文化財】
1921(大正10)年築、設計は松田昌平。
門司港駅の目の前にある洋館で、アインシュタイン博士も泊まった。なお、移築されたもので元々あった場所とは違います。この建物の特徴は、背後に和館を併設していること。これは昔の洋館には結構見られる特徴で、お客様の接待には洋館、家族の日常生活では和館を、と使い分けていたからです。それにしても、全く別の建物にしか見えません(笑)。


旧・大阪商船 【国登録有形文化財】
1917(大正6)年築。
洋風2階建。オレンジ色のタイルと石状の帯が外観を覆い、中央部に八角形をした塔屋を配置。かつては大陸航路の待合室として多くの旅人で賑わっていました。現在、二階は「海」、「港」、「船」をテーマにした海事資料室となっていて、船の模型などを展示しています。


旧・門司税関 【国登録有形文化財】
1912(明治45)年築。設計:妻木頼黄、咲壽栄一(大蔵省臨時建築部)
赤いレンガ造りの2階建て。最近、失われた部分の復元も行われました。当然、税関に関する展示を中心に構成されています。喫茶店もあるので休憩にも最適。


国際友好記念図書館
1994(平成6)年築。1902(明治35)年、ロシア帝国が中国の大連市に建てたドイツ風建築物を、北九州市・大連市友好都市締結15周年を記念して複製建築したもの。茶と白のコントラスト、煙突やドーマ窓、尖塔部分などが印象的な建物。大連市や中国に関する展示を行っています。


ホームリンガー商会
1962(昭和37)年築。戦後の建築ですが、個人的に門司港に来るとどうしても目がいってしまいます。建物も不思議と印象的。


旧・横浜正金銀行門司支店(現・北九州銀行門司支店)
1934(昭和9)年築、設計は桜井小太郎。九州鉄道記念館近くの建物で、典型的な銀行洋風建築。見所は、建物の角の部分を切り落とし、そこに入り口を設けるというスタイル。以前は山口銀行門司支店でした。


旧・日本船舶通信ビル
1950(昭和25)年築。戦後の建物ですが、他地域の同時代の建築と違い、戦前と同じように格調高い様式でまとめられているのが特徴。


旧・二十三銀行門司支店(左)、明治屋門司出張所(右)
残念ながら、双方ともマンションへ改築。左の3階建てが、旧二十三銀行門司支店。1922(大正11)年築。2001(平成13)年までは大分銀行門司支店として使われていました。
右の2階建ては、明治屋門司出張所で、1909(明治42)年築。曽弥達蔵の設計。今見ても可愛らしい建物でした。レトロ地区中心部へ移築するなど、活用できなかったのが残念。


旧・藤本ビルブローカー銀行門司支店(旧・福岡中央銀行門司支店)
1924(大正13)年築。設計:武田五一
現在は解体されて存在していません。


旧・三井物産門司支店(旧・福岡中央銀行門司支店)
1937(昭和12)年築。門司港駅にほぼ隣接し、当時の門司港周辺で最も高い高層建築で、設計者の松田軍平は、向かい側に建設された旧三井倶楽部の設計者松田昌平の弟。三井は兄弟に門司港の建物の設計を依頼したことに。
なお、戦後の財閥解体時に国鉄に売却され、JR九州を経て平成17年からは北九州市が所有。戦前のアメリカ式商業ビルとして貴重で、これからの活用が待たれます。



旧・九州鉄道本社(現・九州鉄道記念館) 【国登録有形文化財/近代化産業遺産】
1891(明治24)年に建てられた旧・九州鉄道本社(門司港地区最古の歴史的建造物)を本館として活用し、九州鉄道の車両であるチブ37が展示。さらに、館外にホームと屋根のある車両展示場にて九州で活躍した車両が展示されています。

○JR門司駅周辺


旧・帝国麦酒九州工場事務所(現・門司麦酒煉瓦館) 【国登録有形文化財】
1913(大正2年)築。最近までサッポロビール門司工場として使用されていた煉瓦造り2階建ての建物もので、2005(平成17)年5月21日から門司麦酒煉瓦館として活用開始。


旧・帝国麦酒九州工場醸造棟(現・門司赤煉瓦プレイス) 【国登録有形文化財】
1912(大正元年)築。門司麦酒煉瓦館に隣接する煉瓦造り7階建ての建築。2000(平成12)年まで使われていたもので、現在でもドイツ製の醸造機器が展示されています。


旧・帝国麦酒九州工場組合棟(現・赤煉瓦物産館) 【国登録有形文化財】
旧・帝国麦酒九州工場倉庫棟(現・赤煉瓦交流館) 【国登録有形文化財】
奥の組合棟は1917(大正6)年築、手前の倉庫棟は1913(大正2年)築。幸い、新たな活用がされており解体を免れました。

↑ PAGE TOP