全日本空輸
     All Nippon Airways


アジアNo.1エアラインを目指して躍進中のANA
(写真:那覇空港/撮影:デューク)

●基本データ
設立年:1957年(元会社としては1952年)
IATAコード:NH
ICAOコード:ANA

●会社の解説
 1952年(昭和27年)に航空事業免許を申請した日本ヘリコプター輸送(日ペリ)が前身の航空会社。IATAコードの「NH」はこの日本ヘリコプター輸送から来ている。
 この日ペリ航空は、当初はローカル線のみの運航であったが、旅行会社との連携を図り需要の掘り起こしをはかり、国策会社の日本航空を除けば圧倒的な規模を誇るようになっていた。
 その後1957年に西日本方面で勢力を持っていた極東航空と合併し、社号を全日本空輸と改めた。この合併後、国内線幹線への参入が認可され、東京〜大阪・東京〜札幌という二大幹線へ参入をはかった。これに伴い、日本航空と本格的な競合状態へと突入し、数々の名勝負を繰り広げることになった。
 ヴィッカースバイカウントやボーイング727といった一世を風靡した機材も、この競合路線に集中的に投入されている。
 1970年の基礎ができた45/47体制下では、国際線の定期路線は運航できなかったものの、チャーター便の運航は許可されていたため、1972年前後からは特に中国へのチャーター便を多く飛ばしている。

 1985年に45/47体制が崩壊すると、翌年から念願の定期国際線に就航。国際的にも大きく知名度を上げていくが、成田空港のスロット不足が響き、国際線の収支はなかなか改善せず、さらにバブルの崩壊などで低空飛行を続けた。
 2001年の同時多発テロの後には国際線の路線を大きく絞らねばならない状態となるなど、厳しい状態が続いたが、リストラや経費の削減、高需要路線への資源の集中が功を奏し、2005年以降は経営状態は大きく改善している。

 国際線への参入後は後発組としてサービスの向上をはかる必要などがあったため、海外他社との共同運航に積極的に取り組み、この取り組みがANAに国際的な協力関係の重要性を認識させたのか、1999年には国際的な航空同盟であるスターアライアンスへの加盟を果たした。

●使用機材(グループ機材も含む)


 ボーイング747−400。
 1990年代より、ANAの長距離国際線の花形として活躍を続けてきたが、ボーイング777−300ERの増備を受けて、就航路線は縮小を続けており、成田〜欧州・香港の一部に就航している。
(写真:成田空港/撮影:デューク)


 ボーイング747−400D。
 国内線用の747−400で、羽田〜札幌・那覇線の主力として活躍中。
 その他、羽田〜福岡・小松・広島線などに投入されている。
(写真:新千歳空港/撮影:デューク)

 ボーイング777−300。
 羽田〜伊丹線の朝夕を中心に羽田〜札幌・福岡線でも主力として活躍。
 その他、亜幹線路線に就航。7機のため、羽田〜伊丹線以外だと狙いにくい間はある。

(写真:那覇空港/撮影:デューク)

 ボーイング777−300ER。
 ANAの長距離国際線の主力機材で、成田〜北米線すべて、成田〜ロンドン線などに就航。国内線用の777−300が524席仕様であるのに対して、わずか247席で運航されている。
 成田空港のから間合い運航で伊丹空港にもやってくる。
(写真:伊丹空港/撮影:デューク)

 ボーイング777−200。
 羽田〜大阪・福岡・札幌線を中心に全国各地の幹線・亜幹線路線に就航。
(写真:羽田空港/撮影:デューク)


 ボーイング777−200ER。
 当初は成田〜北米線で就航していたが、現在は成田〜バンコク・上海線を中心に運航されている。
(写真:成田空港/撮影:デューク)


 ボーイング767−300。
 ANAの国内線の主力機材で、幹線からローカル線まで幅広く就航。
(写真:伊丹空港/撮影:デューク)


 ボーイング767−300ER。
 ANAのアジア線の主力機材で、2−1−2のアブレストのビジネスクラスの機材も活躍する。
 国内線での使用も割合多く、ビジネスクラスの座席も普通席として販売される。
(写真:羽田空港/撮影:デューク)


 エアバスA321−100。
 もともとスーパーシートつきで就航したものの、現在は普通席のみ。エンジンかA320と違っていることもあり、ANAからは撤収することになった。
(写真:大分空港/撮影:デューク)


 エアバスA320−200。
 ANAの国内線ローカル線の主力機材。コンテナの搭載が可能ということもあり、しばらくは運航される模様。
 国内線仕様のまま成田・中部・関西からソウルへの国際線運航に就いているほか、国際線使用となっている機材が中国線に就航。
(写真:福岡空港/撮影:デューク)


 ボーイング737−700。
 今後のANAのローカル線の主力となる機材。機内は内際両用のレイアウトとなっており、中部・関西からは国際線運航にも就いている。
(写真:那覇空港/撮影:デューク)


 ボーイング737−500。
 ANAのローカル線の主力機材。
(写真:秋田空港/撮影:デューク)


 ボンバルディアDHC8−400。
 伊丹空港・福岡空港からのローカル線に活躍中。トラブルが絶えず、あまり評判の良くない機材。
(写真:対馬空港/撮影:デューク)


 ボンバルディアDHC8−300。
 羽田〜大島・三宅島、および北海道内路線で活躍中。この機材はどの機も花をあしらった塗装となっている。
(写真:羽田空港/撮影:デューク)


 フォッカーF50。
 エアーセントラルがANAグループになったため、フリートに加わった。中部をベースに活躍中。
 DHC8−400へのリプレースが決定しているが、そのペースは遅いため、しばらくは残りそう。
(写真:松山空港/撮影:デューク)

 このほかにも、以下の機材を使用。

 ボーイング737−700ER

 過去には以下のような機材も使用していた。

 ボーイング747−200B
 ボーイング747−100SR
 ボーイング767−200
 ボーイング737−400
 ボーイング737−200
 ボーイング727−200
 ボーイング727−100
 ロッキードL1011トライスター
 日本航空機製造YS−11
 ヴィッカースバイカウント828
 ヴィッカースバイカウント744
 フォッカーF27フレンドシップ
 コンベアCV440メトロポリタン
 デハビランドDH−114ヘロン
 デハビランドDH−104ダブ
 ハンドレページマラソン
 ダグラスDC−3