急行【銀河】


最後の定期寝台急行となって久しい「銀河」。
(写真:東海道本線 横浜駅/撮影:デューク)

●基本データ

登場年:1950(昭和25)年 *列車自体の運転開始は昭和24年。
運転区間:東京〜大阪(神戸)
使用車種:10系、20系、14系、24系(その他雑客いろいろ)

●列車の解説

 第二次世界大戦後の混乱もようやく落ち着いてきた1949(昭和24)年、東京から関西に向かう急行列車が久しぶりに復活した。この時は無名の急行列車であったが、1950(昭和25)年、この急行列車に初めて「銀河」という愛称がつけられた。愛称がついたのは急行列車としては初めての快挙であった。

 その後、急行列車にも愛称がつけられるようになるが、「銀河」は半ば特別な存在であった。東海道・山陽系統にも多数の夜行急行が設定されるが、新幹線の開通とともに衰退していき、「いなば」の格上げによって「銀河」のみが残存することになった。

 急行としてのステータスが高かった「銀河」は車両面でも他の急行列車とは一線を画していて、特急と大差ない車両が優先的に使用されていた。

 しかし、国鉄末期ともなるとさしもの「銀河」も利用客が落ち込むようになり、てこ入れされるようになった。昭和60年に他の急行列車に先駆けて14系化がはかられ、翌61年の国鉄最後のダイヤ改正では24系に置き換えられた。この改正ではさらに、東京着の時刻をラッシュ前にずらし、ビジネス志向をよりより高めることになった。

 JR化後はたいした変化もないまま推移しているが、他のブルートレインほどではないにしても、利用の減少には歯止めがかからないようで、減車が実施されている。最終的には通常は電源車込みも7両という編成となっていた(繁忙期は2両増結の9両)。それでも、新幹線とは完全に違う時間帯を走り、新幹線の初電が到着する前に終点につく便利さが功を奏して、廃止を免れていたが、2008(平成20)年3月のダイヤ改正で、60年近くに及ぶ歴史に幕を下ろすことになった。

 なお、2020(令和2)年5月8日からは117系を大改造した夜行特急「WEST EXPRESS 銀河」が京都〜出雲市などで運転を開始する。銀河の名称は再び夜行列車として復活することになった。(これとは別に、JR東日本が2014(平成26)年から釜石線で「SL銀河」を運行している。)

●20系


EF58形+20系による急行「銀河」。
(写真:東海道本線 京都駅/撮影:札幌人様 禁転載)

20系による急行「銀河」。
(写真:東海道本線 大阪駅/撮影:ひょん君)

20系による急行「銀河」だが、トレインマークは絵入りに。また、14系客車置き換え直前の姿。※1985年10月撮影
(写真:東海道本線 大阪駅/撮影:ひょん君)

20系時代の急行「銀河」。トレインマークも横に長い!右には113系が、そして左手には0系新幹線が待機。
(写真:東海道本線 東京駅/撮影:daikiti)

同じく20系時代の急行「銀河」。
(写真:東海道本線 東京駅/撮影:daikiti)

●14系座席車(臨時列車)


14系座席車による臨時急行「銀河51号」(回送)。1979年9月撮影。
(写真:東海道本線 塚本駅/撮影:ひょん君)

●24系


JR西日本の担当の列車なので、方向幕もこのタイプ。
(写真:東海道本線 東京駅/撮影:裏辺金好)

早朝に東京へ到着するが、夏場は東京近辺で晴天下での撮影が可能。
(写真:東海道本線 藤沢〜大船/撮影:裏辺金好)

 終点の大阪から宮原操車場に回送される「銀河」。京都方面から大阪に到着した列車は、宮原操車場にいったん回送される。
(写真:塚本駅/撮影:デューク)

 大阪駅に到着した「銀河」。廃止のアナウンス後であったためか、すでにちょっとした騒ぎになっていた。
(写真:大阪駅/撮影:デューク)

 午前6時前に藤沢駅を通過する銀河。
(写真:藤沢駅/撮影:デューク)

 夜明けの東海道線を快走する「銀河」。通常の編成は電源車・機関車込みで8両と言う編成で、少し寂しいものがあるが、多客期には2両ほど増結され、夜行列車としての風格はでてくる。
(写真:川崎駅〜鶴見駅間/撮影:デューク)

 「出雲」2号が「サンライズ出雲」となった後、「銀河」は東京へ入る最初のブルートレインとなったが、品川到着は6時35分前後であり、晩秋から初春にかけてはまだ薄暗い時間帯である。機関車にヘッドマークがついていないのが急行らしいといえる。
(写真:京浜東北線 大井町駅より/撮影:デューク)

 東京駅に到着した「銀河」。「銀河」には国鉄時代から急行列車としては異例のイラスト入りヘッドマークが採用されてきた。20系の時代から変わらぬヘッドマークである。微妙に「紀伊」のものとダブるデザインだ。
(写真:東京駅/撮影:デューク)

昭和48年の寝台急行「銀河」乗車券。
(撮影:国鉄車両好様 禁転載)

米原乗換えで北陸本線の列車への接続も可能だった。
(写真:東海道本線 米原駅/撮影:裏辺金好)

深夜の東京駅で、大阪に向けて出発を待つ。
(写真:東海道本線 東京駅/撮影:裏辺金好)

朝の大阪駅に到着した急行「銀河」。右手では数分後に「なは・あかつき」が京都に向けて発車するので、ブルートレイン撮影する方にはお勧めだったが、全て過去のこととなった。
(写真:東海道本線 大阪駅/撮影:裏辺金好)

車内。
(写真:東海道本線 東京駅/撮影:裏辺金好)

寝台部分はこのような感じ。きちんと整備されているのが嬉しい。
(写真:東海道本線 東京駅/撮影:裏辺金好)

寝台急行「銀河」東京行き最終運転。
(写真:東海道本線 大阪駅/撮影:リン)

寝台急行「銀河」大阪行き最終運転。
(写真:東海道本線 東京駅/撮影:裏辺金好)

3月15日改正で開業したての島本駅を通過する寝台急行「銀河」大阪行き最終運転。
(写真:東海道本線 島本駅/撮影:リン)

20系時代の急行「銀河」。
(写真:東海道本線 戸塚〜大船/撮影:ちょけ太様)

↑ PAGE TOP