特急【きりしま】


旧「有明」用787系が転用された特急「きりしま」。
(写真:鹿児島本線 鹿児島中央駅/撮影:裏辺金好)

●基本データ

登場年:1995(平成7)年 *JR九州の列車として
運転区間:宮崎・霧島神宮・国分〜鹿児島中央
使用車種:783系、787系
元使用車種:485系

●列車の解説

 もともと日豊本線の宮崎〜西鹿児島間は「にちりん」の守備範囲であったが、博多からこの区間まで通しで乗車する需要はほとんどないのが実態であった。そのため、最近の傾向にのっとり、宮崎〜西鹿児島間が分離独立した結果「きりしま」が誕生した。運転開始からしばらくの間はモノクラスの3両または4両編成での運転であり、現実にこれで事足りてしまうような路線でもあった。

 1998(平成10)年に1往復が増発され、ほぼ2時間ごとの運転となったが、「きりしま」の運転形態に大きな変化が生じたのが、2004(平成16)年の九州新幹線の暫定開業のときで、鹿児島県内の観光輸送の一環として、「きりしま」は大増発され、鹿児島中央〜国分・霧島神宮という区間列車であったが、一挙に運転本数は倍増した。

 この改正の際には列車の号数は通しでつけられたが、どの列車が区間列車でどの列車が宮崎まで直通するのかがわかりにくく、その後の改正で宮崎始発となる列車に1〜(一部例外あり)、区間列車に101〜の号数がつけられるようになった。

 2011(平成23)年3月12日改正では485系が引退。代わって783系5両編成、787系4両編成での運転に切り替えられた。2021(令和3)年3月13日改正では2往復が削減され、783系が運用を離脱している。

 なお、「きりしま」という特急は、1960(昭和45)〜1975(昭和50)年にかけて京都から西鹿児島まで鹿児島本線を経由して運転されていた583系の特急列車の愛称としても使われていたことがある。

●ギャラリー


583系で運転されていた京都〜西鹿児島間の特急「きりしま」。
(写真:東海道本線 京都駅/撮影:照山様 禁転載)

国鉄色5両編成の485系による特急「きりしま」。
(写真:日豊本線 宮崎〜南宮崎/撮影:裏辺金好)

 「みやざきフラワーフェスタ2006」仕様。
(写真:日豊本線 南宮崎駅/撮影:デューク)

「きりしま&ひゅうが」色の485系による特急「きりしま」。
(写真:日豊本線 国分駅/撮影:裏辺金好)

RED EXPRESS色の485系による特急「きりしま」。
(写真:日豊本線 国分駅/撮影:裏辺金好)

「きりしま」登場時の塗装。登場後しばらくはこの深緑の塗装で運転されていた。いったん、営業運転から退いて、消滅かと思われたが九州新幹線開業に伴う「きりしま」の増発で営業運転に復帰している。ただし、1編成しかないため、出会えるかどうかは運しだい。
(写真:日豊本線 竜ヶ水〜鹿児島駅/撮影:デューク)

「きりしま」色の485系による特急「きりしま」。
(写真:日豊本線 鹿児島駅/撮影:裏辺金好)

(写真:日豊本線 鹿児島駅/撮影:デューク)

783系による特急「きりしま」
(写真:鹿児島本線 鹿児島駅/撮影:裏辺金好)

●行先方向幕


787系による「きりしま」方向幕。
(撮影:裏辺金好)

485系による「きりしま」方向幕。
(撮影:裏辺金好)  

↑ PAGE TOP