快速【ムーンライトえちご】

   J.N.R./J.R. Rapid Service Train "Moonlight Echigo"
主に新潟車両センター所属の国鉄色が使用されていた。
(写真:信越本線 新津駅/撮影:リン)

●基本データ

登場年:1986(昭和61)年
運転区間:新宿〜新潟
使用車種:183系 元使用車種:165系、485系

●列車の解説

 元々は1986年夏、国鉄が関越自動車道の夜行高速バスに対抗し、14系による新宿〜新潟の臨時夜行列車として設定したのが始まり。翌年9月にはアコモデーションを改良した165系による快速「ムーンライト」が運転開始され、利用客が定着。1988年3月に定期列車化された。また、当初は165系に編成単位で様々な塗装が施されていたのも特徴であった。また、間合い運用として快速「フェアーウェイ」が運転されている。これは、早朝の新宿に到着した165系を、今度は東北本線の黒磯まで走らせる列車として誕生している(基本的には週末を中心に臨時運転)。

 さて、1996年3月に、東海道本線の通称”大垣夜行”(東京〜大垣)が165系から JR東海の373系へ車両変更。これに合わせ、愛称が快速「ムーンライトながら」と変更されるにあたって、混同を避けるため、元祖「ムーンライト」は、「ムーンライトえちご」を名乗るようになった。もっとも、既に西日本地区では「ムーンライト松山」「ムーンライト九州」が運転されてはいた。

 2003(平成15)年4月からは、「ムーンライトえちご」「フェアーウェイ」は新潟車両センター所属の485系による運転へ変更され、さらに2009(平成21)年3月改正からは、多客期運転の臨時列車へとなってしまった。

 さらに2010(平成22)年3月改正より、新潟車両センターの485系は臨時急行「能登」運用に就くため、「ムーンライトえちご」は183系・189系による運転に変わったが、2012(平成24)年3月17日改正からは、再び485系が運用に就いている。

●ギャラリー


2010年3月改正から2012年3月改正までは、幕張車両センター所属の183系で運転。
(写真:信越本線 長岡駅/撮影:ロクマルサン)

国鉄色に塗り戻された485系1500番台先頭車。
(写真:高崎線 高崎駅/撮影:裏辺金好)

ムーンライトえちご方向幕。
(撮影:リン)

ムーンライトえちご方向幕(レディースカー)。
(撮影:リン)

↑ PAGE TOP