黒はんぺん

○名前は似てるけど中身は大違い

静岡県でよく食べられる魚肉ねり製品で、名前通り黒い色が特徴です。江戸時代の料理人、半兵衛が考案したことからこの名がついたといわれていますが、由来には諸説あります。 サバ・アジ・イワシなどの青魚を骨ごとすりつぶして作られるため、ふわふわとした白はんぺんと違ってぷりっとした歯ごたえがあり魚の風味も強いのが特徴です。つみれと似ているといわれることもありますが、私からすれば別物です。

 黒はんぺんといわれてはいますが、これは一般的な白はんぺんと区別するためにつけられた名前で、静岡県民にとってはんぺんとは黒いものです。最近は、具として使われる静岡おでんの知名度が上がったことから、黒はんぺんも徐々に知れ渡ってきているようです。

 食べ方は、そのまま食べる・焼く・おでんの具・フライなど様々。基本的に静岡県でしか販売されていませんが、近頃は関東のスーパーでもちらほら見かけるようになってきましたので、見かけた際には手に取ってみてください。

 (写真&解説:ロクマルサン)
     
棒