2023年11月6日・7日 米子・鳥取出張♪

 ある日、部下のクラっちゃんが『相談なんですけどぉ〜』一枚の紙を持って来ました。その紙と云うのは、全国鉄道整備連絡協議会発信の通知文。それには米子と鳥取で座学の研修を開催する事、そして米子→鳥取の移動には「あめつち」を利用する事が書かれてました。彼が曰く、『「あめつち」乗りたいです!局長も一緒に行きましょう!』(笑)
 メイン業務は空港利用促進やけど微妙に鉄道の旅に関心のある彼が、鉄男のワエを巻き込んで「あめつち」乗車の夢を合法的に叶える腹黒い策略!勿論、それに乗ったったわぃな(爆)
 (使用機種:CANON EOS60D iPad-mini 執筆:令和7年2月27日)

[ 2023(令和5)年11月6日(月) ]

 ところが朝一から大トラブル発生!なんと荒天の為、城崎温泉−鳥取間が始発から全面運休(愕) それでも研修会はあるし、何としても鳥取へ行かねばと、クラっちゃんに電話連絡のうえ急遽エクストレイル君で彼を拾い鳥取を目指します。
 が、此処で問題が。鳥取では懇親会が組まれており酒好きの二人には断酒は無理(爆)、駐車場から駅近の宿とは言え車移動は必定。さてどないするか・・・。
 其処で今宵の宿「観水庭こぜにや」さんに出向き事情をお話しさせて頂いた処、始発から運休でどうするのかとご案じなされていた由。そして駐車場をお借り出来る事に。。。此のお気遣いには幾重に感謝申し上げても限がありません!本当にありがとうございました。改めて感謝申し上げる次第です。

ホームに上がればその「あめつち」が居ました
キロ47-7006 中トウ 8435D あめつち/山陰本線鳥取駅

クラっちゃんはしげしげと車内を眺めてました(笑)
キロ47-7005 中トウ 8435D あめつち/山陰本線鳥取駅

さて、此れに乗って一気に米子を目指します
キハ187-1003 中トウ 3003D スーパーおき3号/山陰本線鳥取駅

抑々の予定は始発に乗って鈍行による修行の旅やったんじゃが
キハ187-1003 中トウ 3003D スーパーおき3号/山陰本線鳥取駅

さて出発!おやっ、「あめつち」のPR看板(笑)
キハ187-3 中トウ 3003D スーパーおき3号/山陰本線鳥取駅

鳥取出発時の自由席は半分弱の乗車率でした
キハ187-3 中トウ 3003D スーパーおき3号/山陰本線鳥取駅

 結局、米子到着時にはほぼ満席でビジネス客が殆どでありました。しかし、クラっちゃんの希望で特急に乗ってもたが故に時間が余りかえってもた(汗) 時間潰しに米子城跡を散策。何気に行ったもんの結構見応えはあるし、山城だけにハードな散策となりました(笑)

山陰支社近くでお昼をと色々物色したけど「大連」さんの暖簾を潜ります

これが「大連」さんの大人気メニューらしいので此れで

これでハーフ&ハーフやけど充分にボリューミー♪。あっつ熱で滅茶苦茶美味かったけど大汗掻いた(笑)

おつまみに注文した餃子も美味!あぁっビール呑みたいっ(苦)

 米子での講義形式の研修の後、南北自由通路の説明・見学、そして遂に我が愉しみの「後藤総合車両所運用検修センター」内の扇形機関庫の見学へと移ります。

おぉっ!いきなり「出雲」と「トワイライト」のHM付で展示♪
(左)DD51-1186 後 (右)DD51-1179 後

機関庫の概要説明の後、デーテンに依る転車台実演がスタート♪
DE10-1159 後

所定の停車位置に慎重に停めます
DE10-1159 後

皆さんが思ってる以上の速度で方向転換
DE10-1159 後

そして収納位置へと発進
DE10-1159 後

ゆっくりと庫へと進んで行きます
DE10-1159 後

無事に入庫した処で5並びとなりました
(左から)DD51-1186 後、同 1179 後、DE10-1068 後、DE10-1159 後、キハ40-2115 中トウ

此れもわざわざ「鬼太郎」を持ってきて頂いたとの事(謝)
キハ40-2115 中トウ

今となっては貴重なデーテン君です
(左)DE10-1068 後 (右)DE10-1159 後

どちらも運転当時に掲出していた本物のマークだそうです
(左)DD51-1186 後 (右)DE10-1159 後

最後に機関庫周辺の車輛を収めておきます
(左)キハ121-2 中トウ (中)キハ47-33 中トウ (右)キハ187-3 中トウ

砂かけ婆ばあが居てました
キハ47-2019 中トウ

タラコも
キハ47-3018 中トウ

 実はこのタイミングで米子駅にお抹茶色の117系電車が停まってました。どうやら後藤工場本所で解体されるんでしょう。ところが検修センターの方も回送の事はご存じ無かった様で驚いてはりましたんで急に決まったのかも知れません。でも、残念ながら標準ズームで届く距離ではないので絵はありません(涙)

検修センターを辞し、次はクラっちゃんご期待の列車に乗ります
キロ47-7005 中トウ 8436D/山陰本線米子駅

天気が悪いんで独特の塗装が映えへんのやなぁ〜
キロ47-7005 中トウ 8436D/山陰本線米子駅

さて乗り込みますかっ♪
キロ47-7006 中トウ 8436D あめつち/山陰本線米子駅

お菓子とコーヒーを頂きながら参加者の皆さんと歓談です♪

下り特急の到着待ち・・・
(左)HOT7001 57D スーパーはくと7号(右)キロ47-7005 中トウ 8436D/山陰本線倉吉駅

「あめつち」の旅を愉しんだ一行は、鳥取ワシントンホテルプラザでの懇親会へと向かい、互いの経験話などで歓談してから解散となりました。

[ 2023(令和5)年11月7日(火) ]

翌朝、「観水庭こぜにや」さんで充二分に寛がせて頂き、心身ともリフレッシュしたので、二日目の研修に向かいました。

これが朝食です。上品で優しく美味でありました 無事に二日間の日程を終え、さてこれからどうすんべ?なんやけど、クラっちゃん、『若桜鉄道に乗れますかねぇ〜?』と仰る。列車旅でぼ〜っとするんが学生時代からの趣味の一つらしいんで、此処は希望を叶えるとともにエクストレイル君で若桜駅前拾う事に。その間、こっちは沿線撮りという事でウィンウィンの関係が成立しました(笑)

そうなったもんの、こっちは沿線情報なし!適当に車停めます(笑)
WT3001 1337D/若桜鉄道隼−安部間

クラっちゃんの姿が確認出来ひんかった(;^_^A
WT3001 1337D/若桜鉄道隼−安部間

秋の実りと絡めたろうと思って先回り
WT3001 1337D/若桜鉄道安部−八東間

でも気紛れ雲のせいで列車廻りが暗くて企画倒れに(涙)
WT3001 1337D/若桜鉄道安部−八東間

減速区間が多いんで抜かせて車停めたけどギリで写しただけの写真に
WT3001 1337D/若桜鉄道安部−八東間

八東駅で列車交換する上り列車を撮って〆となりました
WT3004 1356D/若桜鉄道安部−八東間

 今回の実務研修会では、協議会事務局の秋田県庁さん、地元自治体として調整に奔走された鳥取県庁さん、現場見学等にご協力いただいたJR西日本中国統括本部山陰支社の皆様に大変お世話になりました。末尾でありますが、心より御礼申し上げます。

↑ PAGE TOP