2024年5月25日・6月2日 気になる伯備線12
復活塗装三姉妹を撮って後、怪社を退職して但馬から自宅に戻ったっちゅうんもあって、荷物の整理やら何やらで落ち着かん日を過ごしたんで、結果的に2カ月半ほどの期間を空けて出向いた伯備線。其処にはもう「スーパーやくも色」はもう居てませんでした。実はこの一ケ月程前に運用離脱してもうてたんでした。(使用機種:CANON EOS60D 執筆:令和7年5月23日)
【 2024(令和6)年5月25日(土) 】
色々と落ち着かん日々やったんで撮影どころやなかったんやけど、糞さんが『近場やのうて遠いとこ行きたい』云うんで出向いたんが伯備線やったんですな(笑)用を足したくて(実は目的は達せず(泣))寄ったら直ぐに列車来たっ(汗)
クモハ273-6 中イモ 1010M やくも10号/備中広瀬駅
折角のエエ天気なんで遊び心で空を大きく入れて撮ってみた(笑)
クモハ273-6 中イモ 1010M やくも10号/備中広瀬駅
そして本来の目的地にて本来のターゲットを捕捉しました
クロ381-141 中イモ 1009M やくも9号/備中川面−方谷間
次の列車は田植えの終わった田圃メインで・・・
クモハ273-5 中イモ 7012M やくも12号/備中川面−方谷間
橋梁を渡る列車はサイドから狙ってみます
クモハ213-11 中オカ 852M/備中川面−方谷間
何となく石垣の形状が面白いなと感じたもので・・・
クハ212-2 中オカ 849M/備中川面−方谷間
水鏡を期待するも逆光がきつくて無理ですな(笑)
クモハ381-502 中イモ 1014M やくも14号/備中川面−方谷間
真ん中の祠は「北神」が祀られています
クロ381-134 中イモ 1014M やくも14号/備中川面−方谷間
此処の祠にはお邪魔する度にご挨拶させてもろてます
クロ381-134 中イモ 1014M やくも14号/備中川面−方谷間
集会所側の田圃では何とか水鏡になったような、なってないような(笑)
クモロハ272-6 中イモ 1011M やくも11号/備中川面−方谷間
もう少し画角を上げて撮るべきでした・・・山頂部が(;^_^A
クモハ213-5 中オカ 854M/備中川面−方谷間
どうにか水面に写って呉れたぞぃ♪
クハ212-3 中オカ 851M/備中川面−方谷間
再び、下り側の橋梁にもどりブロンズやくもを狙います
クモロハ272-5 中イモ 7013M やくも13号/備中川面−方谷間
振り返ってS字カーブに進入してくるところを狙いました
クモハ273-4 中イモ 7016M やくも16号/備中川面−方谷間
そして後追い・・・こっちの方が上手く撮れてるやん!
クモロハ272-4 中イモ 7016M やくも16号/備中川面−方谷間
光の加減もあってか漸く水鏡になってきましたよん(^^♪
クロ381-134 中イモ 1015M やくも15号/備中川面−方谷間
そして生き残った「緑のやくも」のやって来る時間に
クモハ381-503 中イモ 1018M やくも18号/備中川面−方谷間
何とか粘ってサイドから4両を入れましたよっ!
クモハ381-503 中イモ 1018M やくも18号/備中川面−方谷間
空の青、山の緑、車輛の緑のライン、上手くマッチしとんなっ!
クロ381-144 中イモ 1018M やくも18号/備中川面−方谷間
此れが最後やと思うと込み上げてくるもんはありますな・・・
クロ381-144 中イモ 1018M やくも18号/備中川面−方谷間
再び、集会所に戻って水鏡を期待するも「・・・」(笑)
クモハ213-3 中オカ 856M/備中川面−方谷間
下り列車の場合は上手くいくんやけどね(笑)
クモハ114-1194 中オカ 853M/備中川面−方谷間
狙ってた貨物列車は再び上流側の橋梁からのサイドを狙いました
EF64-1039 愛 3082レ 高速/備中川面−方谷間
貨物列車を収めて後は、安易やけど結構好きなとこに移動したんですわ(笑)
クハ111-2070 中オカ 1837M/豪渓−日羽間
此処は車も安全且つ迷惑かからん様に停められるし安心な位置ですよ
クモハ273-3 中イモ 1020M やくも20号/豪渓−日羽間
我がフレーミングの稚拙さは置いといてこんなんも撮れます(笑)
クモロハ272-1 中イモ 1020M やくも20号/豪渓−日羽間
で、狙ってたんは此のコマなんですな。まあ、オッケーってとこか(笑)
クロ381-144 中イモ 1019M やくも19号/豪渓−日羽間
何となく、こんなコマも好きやったりする(笑)
クモハ381-503 中イモ 1019M やくも19号/豪渓−日羽間
其処から間髪空けずに上り貨物がやって来たりする
EF64-1039 愛 3082レ 高速/豪渓−日羽間
少し動くべきやったけど、まあオッケーとしとこ
EF64-1039 愛 3082レ 高速/豪渓−日羽間
上り貨物の後は単なる時間調整で撮ってますねん
クモハ115-1511 中オカ 858M/豪渓−日羽間
最後の撮影の前の露払い役です(笑)
クハ115-348 中オカ 857M/豪渓−日羽間
此の日の最後もこの列車と決めてたんですな
EF64-1043 愛 3081レ 高速/豪渓−日羽間
此れにて西神中央へと退散致します
EF64-1043 愛 3081レ 高速/豪渓−日羽間
【 2024(令和6)年6月2日(日) 】
まあ、二週間後にも出向いてましたけど、同じポイントでお茶濁しって感じでしたわ(笑)2連×2と云う編成は珍しいないんかの???よう判らんけど(汗)
クモハ115-1508 中オカ 1826M/豪渓−日羽間
4連×2っちゅうんは此れは此れでエエな
クモハ273-8 中イモ 1006M やくも6号/豪渓−日羽間
場所選定+引付不足の恥ずかしいコマであります<m(_ _)m>
クモロハ272-1 中イモ 1005M やくも5号/豪渓−日羽間
今度は単編成で来たんかぃ(笑)
クモハ115-1503 中オカ 848M/豪渓−日羽間
此れを狙いに来たんやけど実は失敗の巻なんですわ(;^_^A
EF64-1038 愛 3082レ 高速/豪渓−日羽間
ウララちゃんが来ました(^^♪
クモハ226-527 中オカ 845M/豪渓−日羽間
こっちはこっちで味のある姿で佳し!
クハ115-1146 中オカ 1828M/豪渓−日羽間
此れ自体は原色っちゅうてもまがい物、あっこれ云うたらアカンな(笑)
クモハ381-507 中イモ 1008M やくも8号/豪渓−日羽間
こっちは本物ですねん(笑) やっぱエエなぁ〜〜〜
クロ381-141 中イモ 1008M やくも8号/豪渓−日羽間
メインが過ぎたら皮肉にも落ち着いて上手く撮れるんですな(笑)
クモロハ272-7 中イモ 1007M やくも7号/豪渓−日羽間
此の車輛は昔から魅かれる・・・実際、エエ車やと思いますけどね
クハ212-105 中オカ 847M/豪渓−日羽間
今度は短くなったウララちゃん。。。なんかなぁ〜鉄道の凋落を感じて嫌やわ
クモハ227-529 中オカ 850M/豪渓−日羽間
ありゃっ?「緑のやくも」ちゃうやん!まさかの運用変更(涙)
(上)クモハ273-3 (下)クモロハ272-3 中イモ 1010M やくも10号/豪渓−日羽間
そしてターゲットの原色編成がやって来ます♪
クロ381-141 中イモ 1009M やくも9号/豪渓−日羽間
此処は落ち着いて収めます
クロ381-141 中イモ 1009M やくも9号/豪渓−日羽間
振り返りは大失敗してるんやけどね(笑)
クモハ381-507 中イモ 1009M やくも9号/豪渓−日羽間
さてメインイベントが去った後は惰性ですな・・・
クモハ213-3 中オカ 1832M/豪渓−日羽間
此れも無難に収めます
クハ212-6 中オカ 849M/豪渓−日羽間
そして次も無難に収めました
クモハ273-6 中イモ 7012M やくも12号/豪渓−日羽間
それやのに最後の最後で大失敗の巻(笑) まっエエわ。。。
クモロハ272-3 中イモ 1011M やくも11号/豪渓−日羽間