2024年6月1日・7月6日 兵庫の小ネタ集D+但馬へ行こう
神戸へ戻ってからの撮影頻度はダダ下がりでありました。伯備線からの381系の撤退が契機かも知れませんけど、中央本線のロクヨン貨物など動く気さえあったらネタはある筈なんやけど、『一旦、退職してまうと何か気力が失せてまう』そんな気持ちの沼に嵌まってもたんかも知れませんなぁ。 そうは云うてもお世話になってるSさんから連絡を頂くと、出掛けぬ訳にはいきませんな(笑)(使用機種:CANON EOS60D 執筆:令和7年5月28日)
[ 2024(令和6)年6月1日(土) ]
此の日はなんと「はるか」が山陰本線に初入線との触れ込みの団体ツアーがあったんですな。兵庫小ネタと云いながら京都府の小駅からのスタート。現着後直ぐ、ファンの行動監視の為に京都府警の方が来られました。伯備線での数々の暴挙が影響しとんのぉ〜(怒)
とは云うもんの撮影者は三人だけで仲良く譲り合って撮影開始です♪
クモハ125-6 金ツル 333M/山陰本線高津駅
ターゲット通過前の練習にピッタリのんはプレッシャー無く収めます
クモロハ286-1 近フチ 5005M きのさき5号/山陰本線高津駅
後追い撮影も譲り合いながら無理せず確実に(笑)
クモハ287-9 近フチ 5005M きのさき5号/山陰本線高津駅
此の日は「簪編成」が投入されたてました
クロ281-2 近ヒネ 9561M/山陰本線高津駅
欲張りすぎて踏切板が入ってもたっ(;^_^A
クロ281-2 近ヒネ 9561M/山陰本線高津駅
折角の初入線やし後追いも撮っとかんとあきませんですな
クハ281-2 近ヒネ 9561M/山陰本線高津駅
でも、何でか右に寄り過ぎた構図になってもて下手さ加減を痛感しました(涙)
クハ281-2 近ヒネ 9561M/山陰本線高津駅
折り返しの回送狙いで豊岡赴任時代に良く構えたポジションに移動
クモハ287-9 近フチ 5018M きのさき18号/山陰本線豊岡−玄武洞間
どうしても道路がフレームに入るんやなぁ〜(笑)
クモハ287-9 近フチ 5018M きのさき18号/山陰本線豊岡−玄武洞間
円山川の流れを入れてみたりする
クモハ223-5513 近フチ 436M/山陰本線豊岡−玄武洞間
実は列車待ちの間、車で日を避けてる間に元々の位置を奪われてたりする(笑)
キハ189-3 近フチ 3D はまかぜ3号/山陰本線豊岡−玄武洞間
後追いでフレームチェックをしておくっと(^^♪
キハ189-1006 近フチ 3D はまかぜ3号/山陰本線豊岡−玄武洞間
玄武洞駅で「はまかぜ3号」と交換してやって来ます
クハ281-2 近フチ 回9562M/山陰本線豊岡−玄武洞間
なかなか繁茂してる草叢から抜け出して来ませんなぁ〜
クハ281-2 近フチ 回9562M/山陰本線豊岡−玄武洞間
やっぱり此の立ち位置では最後尾迄は厳しかったかっ!
クハ281-2 近フチ 回9562M/山陰本線豊岡−玄武洞間
でも反面、後追い撮影が出来るんやな!山の影はあるもんの・・・
クロ281-2 近フチ 回9562M/山陰本線豊岡−玄武洞間
まっ、そんなこんなでそこそこ満足♪ あとは道の駅に寄って野菜買って帰るだけよん
クロ281-2 近フチ 回9562M/山陰本線豊岡−玄武洞間
[ 2024(令和6)年7月6日(土) ]
さて、「はるか山陰本線初入線」から一カ月以上が過ぎ、なんもせんで居ったら糞さんが『写真撮りに行かへんの?』と退屈が切れた様子(笑) しゃぁないから但馬へと出掛けました。特にターゲットが有る訳やないんで何となく此処かなぁと矢田川橋梁へ
キハ189-1 近キト 1D はまかぜ1号/山陰本線香住−鎧間
風が少しあったんで水鏡とはならずに残念!(笑)
キハ189-1 近キト 1D はまかぜ1号/山陰本線香住−鎧間
次は一月あまり前に立ったポジションに戻ってます
クモハ113-5302 近フチ 432M/山陰本線豊岡−玄武洞間
此の車両数であれば上手く填める事が容易です
クモハ112-5302 近フチ 432M/山陰本線豊岡−玄武洞間
更に南下して安易に有名ポジションにエクストレイル君を停めました
クモロハ286-5 近フチ 3005M こうのとり5号/山陰本線江原−国府間
それにしても草の繁茂には閉口させられますね(汗)
クモハ286-8 近フチ 3005M こうのとり5号/山陰本線江原−国府間
このタイミングで太陽に雲がかかってまうとはついてない!
クモハ289-3516 近フチ 5016M きのさき16号/山陰本線江原−国府間
流石にこの草を刈る訳にもいかんので更に移動する事に決します
クモロ288-2008 近フチ 5016M きのさき16号/山陰本線江原−国府間
最後に辿り着いたんは、またまた安易に円山川橋梁端に!
クハ222-5513 近フチ 855M/山陰本線梁瀬−和田山間
円山川の綺麗な水の流れなんかをメインに据えてみたりする(笑)
クモハ223-5514 近フチ 434M/山陰本線梁瀬−和田山間
少し遊んでみようと播但線に二股踏切を通過するシーンを撮りに!
キハ41-2003 近トカ 232D/播但線竹田−和田山間
また水鏡を狙ってみたもんの、やっぱりアカンかった(;^_^A
クモハ287-8 近フチ 3018M こうのとり18号/山陰本線梁瀬−和田山間
やっぱりこれ位に空が青いと大きく入れてみたくなりますな
クモロ288-2010 近フチ 3009M こうのとり9号/山陰本線梁瀬−和田山間
再び播但線の方にダッシュして遊びっぽい絵を狙ってみました
キハ189-2 近キト 3D はまかぜ3号/播但線竹田−和田山間
道端の小花に注目してみました
キハ189-1001 近キト 4D はまかぜ4号/播但線竹田−和田山間
此処で京都パープルサンガの応援ラッピング編成が来ました♪
クモロハ286-4 近フチ 5007M きのさき7号/山陰本線梁瀬−和田山間
この派手な編成は青空と組み合わせなアカンでしょう(笑)
クモロハ286-4 近フチ 5007M きのさき7号/山陰本線梁瀬−和田山間
最後は平々凡々に!さて「道の駅まほろば」さんで野菜買って帰ろっと♪
クモハ287-12 近フチ 5018M きのさき18号/山陰本線梁瀬−和田山間