2025年5月10日〜12日 京都丹後鉄道(旧宮津線)に行ってみました

ゴールデンウィーク後半に実の娘夫妻が子供連れで家に泊まり倒して呉れたんでストレスを溜め込んだ糞さん。『次の土日にどっかに撮りに行って車中泊したい!』と叫び出したんで、此の頃はまだ所属してたシニアソフトチームの練習はパスして、ゆっくり目に家を出立したんでした。
(執筆:令和7年8月20日、使用機種:CANON EOS R6 MarkU、i-Pad mini)

【2025(令和7)年5月10日(土)】


ゆっくり目の出立の訳は此処でお昼を済ます為なんっす。綾部市の国道27号沿いにある「ひと粒」さん♪

このお店は「1 全てが手作り、2 地産地消、3 全国各地の農家さんと直接契約
(同店HPより)」がコンセプト!メニューも豊富でなんにするか悩ましいよん♪

ワエは「上林地飼鶏天カレーうどん定食」をチョイス♪
美味いんだなこれがっ(^^♪

糞さんは「上林地飼鶏天の唐揚げ定食」
こっちも超ナイスでありました♪また行こうヽ(^。^)ノ

先ずは以前に撮った事のある踏切で藤の花を見付けたんで
KTR706 331D (コミュータートレイン)/宮舞線四所−東雲間

東雲駅では列車交換があった様で直ぐに上りが来ました
KTR703 328D (コミュータートレイン)/宮舞線四所−東雲間

微風の中、辛うじて水鏡になった(笑)
KTR703 328D (コミュータートレイン)/宮舞線四所−東雲間

想定外の構内踏切鳴動に気付き急いで車外に出るも間に合わず・・・(激涙) KTR707 列番不明 (丹後くろまつ号)/宮舞線東雲駅

失意の中、少し待って定期列車を迎えました
KTR709 230D (丹後サイクルトレイン)/宮舞線東雲駅

順光側より形式写真を収めておきます
KTR709 230D (丹後サイクルトレイン)/宮舞線東雲駅

初夏の気だるい午後って感じで(笑)
KTR709 230D (丹後サイクルトレイン)/宮舞線東雲駅

青い対向列車を大きな木とともに・・・
KTR708 233D (丹後あおまつ号)/宮舞線東雲駅

形式写真的にも撮っておくっと
KTR708 233D (丹後あおまつ号)/宮舞線東雲駅

当然に並びのシーンも押さえておきます
(左)KTR708 233D (丹後あおまつ号)
(右)KTR709 230D (丹後サイクルトレイン)/宮舞線東雲駅

列車交換やのに呆気なく出発して行きました(笑)
KTR708 233D (丹後あおまつ号)/宮舞線東雲駅

次に訪れたんは御存知「由良川橋梁」
さっきミスった黒いんが折り返して来ました
KTR707 列番不明 (丹後くろまつ号)/宮舞線丹後神崎−丹後由良間

なんか映えへんですわなぁ〜(笑)
KTR707 列番不明 (丹後くろまつ号)/宮舞線丹後神崎−丹後由良間

うんうん佳い感じですよん
KTR706 332D (コミュータートレイン)/宮舞線丹後神崎−丹後由良間

漸く右岸側の先端部が見えてきました
KTR706 332D (コミュータートレイン)/宮舞線丹後神崎−丹後由良間

しかし、未だ橋梁の中心附近。列車はゆっくりと進んで行きます
KTR706 332D (コミュータートレイン)/宮舞線丹後神崎−丹後由良間

今度も同じ色の車輛がやって来ました
KTR703 235D (コミュータートレイン)/宮舞線丹後神崎−丹後由良間

海ばかりやのうて山を背景にした絵も亦妙なりです
KTR703 235D (コミュータートレイン)/宮舞線丹後神崎−丹後由良間

さっきと似てますけど数十メートル上流側に移動してます
KTR703 235D (コミュータートレイン)/宮舞線丹後神崎−丹後由良間

さて別のとこを探して移動すれば原色がやって来ました
KTR703 236D/宮豊線与謝野−京丹後大宮間

猪鹿除けの柵でがっちりガードの田圃に水鏡♪
KTR703 236D/宮豊線与謝野−京丹後大宮間

次は焦って探すも時間が無くなって・・・
KTR708 238D (丹後あおまつ号)/宮豊線峰山−網野間

踏切停車の車越しの順光ショット。やけくそや(笑)
KTR708 238D (丹後あおまつ号)/宮豊線峰山−網野間

此処にも大きな藤の木があったんで入れてみたけど目立たんわ
KTR8000 車番不明 5088D はしだて8号/宮豊線峰山−網野間

かなり厳しい露出でも撮るっ!(笑)
KTR8003 5088D はしだて8号/宮豊線峰山−網野間

最後のショットも藤の木を入れてみました
KTR703 237D (コミュータートレイン)/宮豊線峰山−網野間

夕餉の買物後、「夕日ケ浦温泉 花ゆうみ」さんで入浴。グランピング施設とかあって愉しそうなエエ処でした

夕餉はフレッシュバザール網野店さんで調達した割引弁当
ビバーグ地は「道の駅 丹後王国“食のみやこ”」です

【2025(令和7)年5月11日(日)】

ビバーグに選んだ地は、流石にGW明けの閑散期+田舎やったんで、誰が来る訳ではなく静かな夜を過ごす事が出来ました。さて二日目のスタートでっす!

朝もフレッシュバザール網野店さんの割引弁当(笑)

先ずは道の駅から近いとこで超豪華普通列車の水鏡っ♪
KTR8000 車番不明 615D/宮豊線網野−夕日ケ浦木津温泉間

適当に場所探してたら合鴨が居ったんで絡める事にした
KTR701 220D (国鉄グリーン車風)/宮豊線網野−夕日ケ浦木津温泉間

うわぁ〜逃げんな、もうちょい我慢してぁ〜〜〜っ
KTR701 220D (国鉄グリーン車風)/宮豊線網野−夕日ケ浦木津温泉間

すぐ横のガマの穂も無理矢理に絡めます(笑)
KTR701 220D (国鉄グリーン車風)/宮豊線網野−夕日ケ浦木津温泉間

次は網野の街はずれで遠くから来る列車を迎えます
KTR802 217D (タンゴエクスプローラーオマージュ)/宮豊線峰山−網野間

その列車と田圃に群れるアオサギ達と絡めて・・・
KTR802 217D (タンゴエクスプローラーオマージュ)/宮豊線峰山−網野間

そうして水鏡を。。。そしてダッシュで移動!!
KTR802 217D (タンゴエクスプローラーオマージュ)/宮豊線峰山−網野間

駅の停車時間を使って朝一のポイントで再度の水鏡!
KTR802 217D (タンゴエクスプローラーオマージュ)/宮豊線網野−夕日ケ浦木津温泉間

流石に車の停車位置から走ったんで息が切れた(笑)
KTR802 217D (タンゴエクスプローラーオマージュ)/宮豊線網野−夕日ケ浦木津温泉間

色々と沿線を探ってるうちに時間が迫って、再び合鴨の居た場所へ(笑)
KTR8012 5082D はしだて2号/宮豊線網野−夕日ケ浦木津温泉間

後追いはかなり厳しいポジションやけど気にせんと撮ります(笑)
KTR8000 車番不明 5082D はしだて2号/宮豊線網野−夕日ケ浦木津温泉間

今度は田圃の中の農道から
KTR703 322D (コミュータートレイン)/宮豊線峰山−網野間

背景と手前の光景を絡ませながら連写
KTR703 322D (コミュータートレイン)/宮豊線峰山−網野間

山のモコモコとした木々がなんとも可愛らしいですな(笑) KTR703 322D (コミュータートレイン)/宮豊線峰山−網野間

この季節らしい濃い緑が佳い感じ♪
KTR703 322D (コミュータートレイン)/宮豊線峰山−網野間

集落も入れても長閑な感じで宜しいですなぁ〜
KTR703 322D (コミュータートレイン)/宮豊線峰山−網野間

この季節やないと見られへん田植え直後の田の横にて
このタイミングで豊岡から来られたご夫婦と一緒になりました
KTR8013 4001D たんごリレー1号/宮豊線峰山−網野間

此処を通過するとぐるっと左へカーブを切ります
KTR8014 4001D たんごリレー1号/宮豊線峰山−網野間

列車は朝にアオサギ達が集ってた田圃の辺りを通過してます
KTR8014 4001D たんごリレー1号/宮豊線峰山−網野間

次の列車は水鏡で♪
KTR708 238D (丹後あおまつ号)/宮豊線峰山−網野間

同じ様に後追いするも、さっきと同じく群青色は映えへん(笑)
KTR708 238D (丹後あおまつ号)/宮豊線峰山−網野間

雲の影で暗くなったんで背景に溶け込んでもた・・・(-_-メ
KTR708 238D (丹後あおまつ号)/宮豊線峰山−網野間

三度、水鏡を狙いに戻りました(笑) KTR802 224D (タンゴエクスプローラーオマージュ)/宮豊線峰山−網野間

此処だと、ほぼ終日順光で撮り易そうに思います KTR802 224D (タンゴエクスプローラーオマージュ)/宮豊線峰山−網野間

この塗装は気品があって非常にエエと思います♪ KTR802 224D (タンゴエクスプローラーオマージュ)/宮豊線峰山−網野間

最後の最後に背景の雲が重たくなりよった(怒) KTR8014 4002D たんごリレー2号/宮豊線久美浜−コウノトリの郷間

後追いは耕作放棄地やし・・・(涙) KTR8013 4002D たんごリレー2号/宮豊線久美浜−コウノトリの郷間

早目に撮影を切り上げたんは豊岡勤務時代に来れなかった此処に来るため!兎に角、美味しいと評判の「豊岡咲々うどん」さんですっ♪

ワエは“たじま鶏天&二方ちくわ天スパイシーカレー饂飩(大盛)”を!

糞さんは“二方ちくわ天パンチカレー饂飩(小ライス付)”を!

「豊岡咲々うどん」さんは噂に違わず美味しかったぁ〜んやけど、喰い過ぎで胸やけが・・・貧乏くさく大盛するんやなかった。普通で充分やん。齢なんやし(笑)。でも近くに来たらもう一回行こう!

 さて、すべて早目、早目に行動したホンマの理由は、今宵の宿を「佳泉郷 井づつや」さんを予約しており、チェックイン開始の15時ジャストに入ろうとしてた為なんですな。現地着は半時間程早かって申し訳なかったけど、無事に受け付けて頂けました(謝)

先ずはお抹茶とお茶菓子のおもてなしから でも昼食のせいで胸やけが(汗笑)

お庭にも色々あります

お部屋と地下2階大浴場のお休み処でのグリーンティに 展望桧風呂の湯上がり処でもビールを頂きます♪

今回の夕餉は「但馬ビーフすき焼き会席」にしておきました

胸やけは何処へやら、流石のお料理の美味しさに完食っす(笑)

【2025(令和7)年5月12日(月)】


翌朝はお庭が眺められる席に案内して頂きました

朝浴後の気だるさが残る身体に優しい朝食です



朝食後、暫しお庭を散策させて貰いました あとは糞さん愉しみの朝市で仰山の荷物を増やしてゴキゲンちゃん 今回の撮影行は、元々3月20日(木)に「佳泉郷 井づつや」さんの予約を、直前の発熱による体調不良で延期したもんに、糞さんのストレス解消がくっついてたもんなんですな。。。その意味で序での旧宮津線やったけど結構愉しめました。ネタ的にも色々とあるし再訪もアリですな(笑)

↑ PAGE TOP