2009年10月11日 立川駅で583系&成田空港で飛行機撮影

本日はデュークさん、それから先日の岩国基地で御一緒したSAJIさん(ブログ:飛び旅にっき(SFCを目指して)と成田空港で飛行機撮影三昧。さすがに鉄道も色々撮りまくり、遅ればせながら飛行機撮影の楽しさに気がつき・・・とか言いながら、早朝のJR中央線立川駅にやってきた583系を撮影。自分が普段使っている駅に583系が現れるとは!

青梅線のホームに目を転じると201系が停車中。この編成、昨日は大月まで遠征していましたが、今日は青梅線ですか。引退を目前に控えていると思うのですが、今のところは正式アナウンスが聞こえてきませんね。来年も活躍してくれないかなあ・・・。

さて、京成船橋駅まで行きスカイライナーに乗車。100周年ロゴが貼られています。

そして成田駅にて、昨日から合宿中だったデュークさん、SAJIさんと合流。「さくらの山公園」近くにある某ポイントにて、成田空港から離陸する飛行機を撮影。というわけで、例のごとく細かい機体名までは解りませんが、まずはルフトハンザドイツ航空。尾翼にツルが描かれているのが特徴です。

チャイナエアライン。

フィリピン航空。

タイ国際航空。なんとも王国らしい気品にあふれた塗装で、個人的にお気に入りの1つ。

デルタ航空。

再建問題にゆれる日本航空。何か、かなり激しいリストラ案も聞こえてきますが・・・。

日本貨物航空。

スイス航空。

銀色の機体がまぶしいJALカーゴ。

コンチネンタル航空。

エールフランス航空。

マレーシア航空。なはは、色々な航空会社が次々と飛び立っており、全く飽きません。おかげで、普段はギャーギャー騒いでいる所長さんが静かになってしまったら「飽きましたか?」と逆に突っ込みを受ける羽目に(笑)。いえいえ、もう最高です。惜しむらくは、やはり一眼レフの導入をした方が、もっとバシっと決まった写真が撮れるんじゃないか・・・ということ。

オーストリア航空。

そろそろ全日空の写真を・・・。JALも全日空も次々とやってきます。

ガルーダインドネシア航空。

フィンランド航空。

KLMオランダ航空。

ブリティッシュエアウェイズ。

日本航空のワンワールド塗装機。

UPS航空。ユナイテッド・パーセル・サービスの略で、アメリカ合衆国の貨物運送会社です。

全日空のスターアライアンス塗装。

アメリカン航空。旅客機で銀色の地が大半とは・・・。

ヴァージンアトランティック航空。

シンガポール航空。あのA380ですが、興奮してしまい、ボーっとしていたら、こんな写真となってしまいました・・・。

で、昼食を某ラーメン店で食べ(何か妙に甘い醤油味で、あくまで個人的にはイマイチ)、また別の某所に移動。
こちらはアシアナ航空。

日本航空。下から見上げる雰囲気と言うのも、中々の迫力です。

さらに場所を変えて、今度は「さくらの丘」へ。成田空港近辺には、「さくらの山」「さくらの丘」という2つの飛行機を眺められる公園があり、いずれも迫力ある飛行機の着陸風景が眺められます。「さくらの山」は前回訪問していますが、「さくらの丘」も非常に面白い。ただ、こちらはズームが効くことが要求されますので、初心者には「さくらの山」の方が撮影しやすいかもしれません。

飛行機の写真が続きましたので、デュークさんの後姿で一服。それはともかく、要するにこのぐらい先を飛んでいる飛行機を撮影することになりますので、それなりのカメラの用意は必要です。

さて、引き続き・・・ユナイテッド航空。

同じくユナイテッド航空の新塗装。

意外な収穫、日本航空の「空のエコ」塗装機。

同じく日本航空。う〜む、迫力ある雰囲気になった・・・。

中国国際航空。

こちらは別の滑走路に着陸をする、アメリカン航空。ワンワールド塗装で、なかなかのレア機だとか。

タイ国際航空の旧塗装。これもこれで、何だかエキゾチックで上品な気品が・・・。

エアカナダ。

デルタ航空との合併により撮影するなら今のうちの、ノースウエスト航空。私も北京行きでお世話になりました。

デルタ航空。

こちらもノースウエスト航空。で・・・デュークさんとSAJIさんは引き続き、夕暮れの風景と夜景を撮影されるそうですが、私のカメラではロクな写真にならないことは明白。邪魔になる前に、SAJIさんに成田空港まで送っていただきました。お二方、本日は本当に有難うございました。是非、また御一緒させていただけますと幸いです。

で・・・成田空港。これから海外に行くわけでもないのに、妙にウキウキするのは何故?やはり、非日常的な空間っていいですね。お金と言語力と、下痢に悩まされない丈夫な「お腹」があればなあ・・・勝手に海外に一人で行ってくるのですが・・・。

さて、新型259系による特急「成田エクスプレス」を狙ってJRホームに行くも、ダイヤを調べていたわけではないので、そこにいたのは旧型の253系(・・・旧型というには、いささか気が引けますが)。多少落胆しましたが、今後この車両に乗車する機会も、そう多くはないでしょう。これはこれで堪能・・・しすぎて、あっという間に深い睡眠へ。目が覚めたら、ちょうど東京駅でした。
ん〜、昔に比べて疲労が蓄積しやすいなあ・・・。
それにしても大満足の1日。基本的にデザイン一般が何でも好きなので、色々な航空会社のデザインを比較できるのは最高でした。
▼おまけ:10月10日(土)

本日は休日の住居である日野にて、せっせとホームページの更新。ただ、3連休初日で189系による特急「あずさ」が運転されるため、散歩を兼ねて日野〜豊田間にて待機。猛烈な下痢に突如として襲われ、必死にこらえながら撮影する羽目に・・・。
まずは中央線の主、E233系。

続いて201系による中央特快「大月」行き。まだ大月への運用が残っていたことに驚き。

そしてE257系による特急「あずさ」通過後・・・。

お目当ての189系による臨時の特急「あずさ」が通過。旧あさま色の「あずさ」もいいなあ・・・。