2024年12月15日 ガルパン列車とE501系、そして最後の185系を撮る

この日は新金貨物線で185系C1編成による団体臨時列車が運転されるというので、デューク所員に誘われて出撃…することになったのを、私のワガママで水戸へ。まずは、3か月間の期間限定で運転されている水郡線90周年ラッピング車に運よく撮影出来ました。ダイヤ非公開なので、これは奇跡的な出会い…。

続いて、鹿島臨海鉄道でアニメ「ガールズアンドパンツァー」ラッピング車に乗車。

アニメ放送10周年を記念した描きおろしイラストです。もう10年…。

列車は大洗止まりだったので、車両が回送されるまでの間、反対側のホームから撮影。逆光なのが残念ですが…。

しばらくして、大洗駅構内の車両基地に引き上げてきました。

ちょうどよい場所に入線してきました。主要キャラクター勢ぞろいですね。


さて水戸駅に戻ると、この日の主目的の1つであるE501系「SAKIGAKE」が出発直前でした。

一旦、この列車を見送り…。

後続の常磐線で追い越し、友部駅へ。順光でSAKIGAKEの入線を撮影出来ました。

この日は、団体臨時列車”「SAKIGA CAKE号」”として、水戸〜下館間で運転。茨城スイーツ列車第2弾として企画されたもので、クリスマス仕様に装飾された車内で茨城県産のいちごやさつまいもなど、地元の食材をふんだんに使用したケーキや和菓子を中心にクリスマス限定スイーツが提供されています。

さて、常磐線を南下。新松戸駅で新京成N800形を撮影し…。

午後は当初の予定通り常磐線沿線で185系C1編成を追いかけます。まずは、金町駅で新金貨物線へ入る前の姿を撮影。この日は、団体臨時列車「洗浄機体験付、操車場巡りの旅」として運転され、上野→大宮→東大宮操車場→大宮操車場→田端操車場→金町→新小岩操車場→金町→上野を走行しています。


京成高砂駅から徒歩で新金貨物線へ。新小岩操車場からの折り返しを、新小岩操車場〜金町で撮影しました。

引き続き京成を撮影されるデューク所員とお別れし、私は歩いて京成高砂駅へ戻ります。

ここで京成タウンバスを撮影。2025年4月1日付で京成のバス事業が再編され、こちらは京成バス東京になることから記録しておきました。


さて、京急600形に乗車したところ車内がガラガラだったので車内を記録。

最後に御徒町駅から上野駅へ入線する185系C1編成を撮影し、〆としました。そして185系はこの運用を以って全編成が営業運転を終了し、これが私にとって最後の記録になりました。485系など国鉄特急の運用が多数あった頃は、185系はこの設備で特急料金を取るのかなど散々な言われようでしたが、183系や189系、485系が引退した後は、首都圏における最後の国鉄型特急として大フィーバー。多くのファンに見守られながらのラストランとなりました。