 |
今回は松戸副所長の提案で、彼と富士急ハイランド&河口湖へ。
JR大月駅で富士急行に乗り換え、私のわがままで
まずは禾生駅で途中下車。「かせい」と読みます。信じらんない。
で、この駅から高速道路に沿って歩いていくと、約20分で
山梨県立リニア見学センターに到達します。
リニアの実験を見学できるというので、大喜びで訪ねたところ
本日の運転はありません、とのこと。ガビーン。土日の運転は少ないです。
では車両だけでも拝見・・・と思いきや、車両は車庫の中。
なお、なにやら次の実験に向けた工事を行うみたいなので
10月上旬ぐらいまでは、運転しないみたいなので注意。
つーか、運転すると書いてあっても運転しない日もあるので注意。
仕方がないので、実験線の写真だけ撮っておきました。
|
 |
駅に戻ると、すぐに列車が。富士急行に再び乗り富士急ハイランドへ。
途中の富士吉田駅近くには、JRの169系が留置されています。
全部引退したかと思いきや、まだ残っています。
多分、富士急行で使うのでしょう。
国鉄マニアの皆様、要チェックです。
|
 |
富士急ハイランドは、歩いている人は少ないのですが
アトラクションに並んでいる人の数が凄いです。
私はジェットコースターには興味ないので
ガンダム ザ ライドというアトラクションシアターへ。
女性とカップル連ればかりに、一部親子連れでした。
ジャブローとか、カイのガンキャノンC3号機とか、
女性達がガンダムトークで盛り上がっています。
一部は私でもついて行けませんでした。
今やっている、明らかに女性ターゲットのガンダムSEEDならともかく
初代ガンダムを個々まで熱く語り合っているとは・・。
時代は変わりつつある模様。良い傾向です。
|
 |
ところで、富士急ハイランドには色々とウソ看板があります。
時速12kmの恐怖。 GEISHA 世界初人力ジェットコースター。
2051年 いよいよ登場!
・・・・時速12kmかぁ、そんな速いジェットコースターが
2051年に出来るんだなあ。随分気の長い計画だなあ。
と、思った私は大馬鹿でした。ギャグに決まっているんじゃないのさ!
つーか、時速12kmって自転車の速さだ・・。
他にもありましたが、内容は忘れました。松戸副所長にでも訊いてね。
|
 |
その松戸副所長。当然ガンダムには興味ないのでジェットコースターへ。
まずは、ドドンパとかいうのに乗りますが、これが2時間待ちです。
ドドンパは、要は弾丸のごとく乗り物がまっすぐ前に射出。
めちゃくちゃ速いです。おいらは怖いので乗りません。
次に、長年のお目当てだったFUJIYAMAとかいう
見るからに恐ろしそうなジェットコースターへ。
ところが、これが3時間待ちになりそうな気配だったので、
16時30分から河口湖である何かのライブに行きたい副所長は
時間の都合、泣く泣く諦め、河口湖へ向かいます。
ま、ジェットコースター嫌いの私に走ったことではないですが
リニア実験線に行くべきではなかったようです。
|
 |
河口湖では山梨名物「ほうとう」という、
凄く太いうどんみたいなものに、カボチャとかを入れた鍋を食べます。
松戸副所長は、初めて食べた模様です。山梨生まれの私は、引っ越し先でも、母が作っているので食べていますが。
で、折角なので男2人で足こぎボートに乗ります。
なかなか前に進まず、そして体力を大幅に消耗します。
が、船から眺める河口湖と富士山の組み合わせは最高でございました。
そして私は帰還。松戸副所長はライブに行った後
体力があれば野宿して、FUJIYAMAに乗るそうですが、さてさて・・。
|