E2系新幹線


東北新幹線用E2系の塗装。当初は長野新幹線と同色だったが、現在はラインをピンクとしている。
(写真:やまびこ 大宮駅/撮影:裏辺金好)

●基本データ

デビュー年:1995(平成7)年(試作車)
保有会社:JR東日本
最高速度:275m/h
使用列車:やまびこ、なすの
元・使用列車:あさま、はやて、あさひ、とき、たにがわ
運行区間:東北新幹線
元・運行区間:上越新幹線、北陸新幹線

●JR東日本の標準型新幹線

 長野新幹線(北陸新幹線)の開業と、東北新幹線の200系の置き換え、その双方の目的を持って登場したのが、このE2系である。 従来の新幹線ではきつい、長野新幹線の急カーブの連続を走るため、それを強化した車両となった。また、最高速度も引き上げられ、東北新幹線では275km/hで運転される。

 長野新幹線用と東北新幹線用に完全に車両運用が分離されている。あさま仕様(N編成)は軽井沢付近での周波数が変わる為、50Hz/60Hz切替のシステムを持ち、E3系等を想定した併結機構を持たない。また、8両編成である。一方、やまびこ仕様(J編成)は併結機構を持っており、E3系「こまち」と併結して運用されることが多い。また、当初は8両編成だったが、現在は後述の増備車に合わせて10両編成となっている。

 2001(平成13)年、マイナーチェンジ車として1000番台が登場。こちらは、東北・上越新幹線用に特化した仕様が特徴で、10両編成で登場。周波数切替装置をなくし、50Hzのみの対応。側面窓が大型化されたほか、パンダグラフをシームアングル式に変更。さらに、先頭車・グリーン車にフルアクティブサスペンション、その他の車両にセミアクティブサスペンションを採用し乗り心地が向上している。

 2013(平成25)年からは、E5系の投入で余剰となった編成が上越新幹線に転属し、「とき」「たにがわ」として運転を開始。2004(平成16)年に撤退して以来の運転再開となり、200系を置き換えたが、2023(令和5)年3月18日改正で引退した。また、北陸新幹線からは2017(平成29)年3月31日を以って運用を終了している。

 なお、中国鉄道省が進めている在来線高速化に際しては、E2系1000番台をベースとした車両も投入され、中国高速鉄道CRH2型電車として活躍中。

 複数のバリエーションが存在し、CRH2E型は日本では実現しなかった寝台新幹線とされ、16両編成中13両が寝台車である。また、北京・天津高速鉄道などに投入されたCRH2C型(8両編成)は、MT比を6M2Tにした程度で、世界最速となる350km/hで、2008(平成20)年8月1日から運転を開始するという荒業を実施。シーメンス社のICE3をベースにしたCRH3型などと共に活躍し、世界の高速鉄道見本市状態である。

●車内の様子


長野新幹線(北陸新幹線)「あさま」用E2系0番台の普通車車内。3タイプのカラフルなモケットをランダムに配置している。
(撮影:裏辺金好)

東北・上越新幹線用のE2系1000番台の普通車車内。0番台と異なり、天井照明を直接照明に変更。さらに荷物棚上部が木目カラーに色付けしている。また、座席のモケットは偶数号車がパープルとブルーの柄である。
(撮影:裏辺金好)

東北・上越新幹線用のE2系1000番台の普通車車内。座席のモケットは奇数号車がグリーンとオレンジの柄である。
(撮影:裏辺金好)

東北・上越新幹線用のE2系1000番台のグリーン車車内。0番台のデザインを踏襲しているが、上部にグリップ(手摺り)が追加されるなど一部改良が行われている。
(撮影:裏辺金好)

同じく東北・上越新幹線用のE2系1000番台のグリーン車車内。J70〜J75編成は、中央肘掛の先端に左右1口づつのコンセントを装備。また、フットレストに代わり電動式レッグレストを装着している。
(撮影:裏辺金好)

●カラーバリエーションなど


長野新幹線「あさま」。首都圏と長野の所要時間を大幅に短縮。この塗装は当初は東北新幹線・長野新幹線両用だったが、のちに長野新幹線用になっている。
(写真:あさま 東京駅/撮影:裏辺金好)


2022(令和4)年6月9日に登場した「200系カラー新幹線」。東北・上越新幹線開業当時の200系塗装を再現したもので、白い車体をベースに底部と窓枠に緑色のカラーリングを施している。
(写真:たにがわ 東京駅/撮影:裏辺金好)

新幹線YEAR2012のプレ企画として2012年春に、桜前線北上と秋田新幹線15周年を記念して桜の花びらをラッピング。
(写真:やまびこ 東京駅/撮影:裏辺金好)

新幹線YEAR2012の企画として6月下旬に登場したSuicaペンギンが沿線を案内する「ご当地ラッピング新幹線」。こちらは岩手県をイメージし、「南武鉄器」と「わんこそば」等を紹介。
(写真:なすの 小山駅/撮影:裏辺金好)

新幹線YEAR2012の企画として6月下旬に登場したSuicaペンギンが沿線を案内する「ご当地ラッピング新幹線」。こちらは宮城県をイメージし、伊達政宗、松島、鳴子こけし等を紹介。
(写真:なすの 小山駅/撮影:裏辺金好)

●細部



E2系1000番台の愛称・行先表示器。
(撮影:裏辺金好)


E2系1000番台のうち、J70〜J75編成の愛称・行先表示器はフルカラーLED化。列車名が〇号まで表示されるほか、日本語と英語を交互に表示。
(撮影:裏辺金好)

●中国高速鉄道CRH2型電車


最初に投入されたCRH2A型。最初の3編成は川崎重工が製造を行っている。8両編成で4M4Tの構成。
(写真:上海虹橋駅/撮影:白いパパ *禁転載)

6M2Tにした程度で350km/hの運転を行っているCRH2C型。車両に多大なる負荷がかかっているわけで、安全性は大丈夫だろうか。
なお、従来車と異なりライトの増設を行っている。
(写真:上海駅/撮影:白いパパ *禁転載)

↑ PAGE TOP