形式ガイド【東京メトロ6000系】
     Tokyo Metro Series 6000
▼1〜2次車
 千代田線大手町〜霞ヶ関開業および代々木公園延伸に合わせて1971(昭和46)年より製造。乗務員扉の高さが高いのが特徴。
6102〜
(6102 千代田線 代々木上原駅/撮影:ロクマルサン)
代々木上原・唐木田方制御車。

6202〜
(6202 千代田線 代々木上原駅/撮影:ロクマルサン)
付随車。

6302〜
(6302 千代田線 代々木上原駅/撮影:ロクマルサン)
電動車。

6402〜
(6402 千代田線 代々木上原駅/撮影:ロクマルサン)
電動車。

6502〜
(6502 千代田線 代々木上原駅/撮影:ロクマルサン)
付随車。簡易運転台を備える。

6602〜
(6602 千代田線 代々木上原駅/撮影:ロクマルサン)
付随車。簡易運転台を備える。

6702〜
(6702 千代田線 代々木上原駅/撮影:ロクマルサン)
電動車。

6802〜
(6802 千代田線 代々木上原駅/撮影:ロクマルサン)
電動車。

6902〜
(6902 千代田線 代々木上原駅/撮影:ロクマルサン)
電動車。

6002〜
(6002 千代田線 代々木上原駅/撮影:ロクマルサン)
綾瀬・取手方の制御電動車。

▼4次車
 千代田線用の5000系10両編成5本を東西線へ転用した時の代替と、輸送力増強を目的に1981(昭和56)年より製造。8000系の設計が取り入れており、集中式冷房装置が設置できるスペースと冷房用ダクト、ラインデリアを装備した冷房準備車として落成した。また、ドアエンジンを変更しており、扉が開く時に大きな音を立てることからマニアの間では「爆弾ドア」と呼ばれている。
6122〜
(6122 千代田線 代々木上原駅/撮影:ロクマルサン)

6222〜
(6222 千代田線 代々木上原駅/撮影:ロクマルサン)

6322〜
(6322 千代田線 代々木上原駅/撮影:ロクマルサン)

6422〜
(6422 千代田線 代々木上原駅/撮影:ロクマルサン)

6522〜
(6522 千代田線 代々木上原駅/撮影:ロクマルサン)

6622〜
(6622 千代田線 代々木上原駅/撮影:ロクマルサン)

6722〜
(6722 千代田線 代々木上原駅/撮影:ロクマルサン)

6822〜
(6822 千代田線 代々木上原駅/撮影:ロクマルサン)

6922〜
(6922 千代田線 代々木上原駅/撮影:ロクマルサン)

6022〜
(6022 千代田線 代々木上原駅/撮影:ロクマルサン)

▼5次車
 輸送力増強のため、1984(昭和59)年より製造。屋根の曲線を変更し屋根の高さを上げ、車内の配色を緑色系・アイボリー系に変更した。また、乗務員室の仕切窓を拡大し、前面展望に配慮している。
6129〜
(6132 千代田線 代々木上原駅/撮影:ロクマルサン)

6229〜
(6232 千代田線 代々木上原駅/撮影:ロクマルサン)

6329〜
(6332 千代田線 代々木上原駅/撮影:ロクマルサン)

6429〜
(6432 千代田線 代々木上原駅/撮影:ロクマルサン)

6529〜
(6532 千代田線 代々木上原駅/撮影:ロクマルサン)

6629〜
(6632 千代田線 代々木上原駅/撮影:ロクマルサン)

6729〜
(6732 千代田線 代々木上原駅/撮影:ロクマルサン)

6829〜
(6832 千代田線 代々木上原駅/撮影:ロクマルサン)

6929〜
(6932 千代田線 代々木上原駅/撮影:ロクマルサン)

6029〜
(6032 千代田線 代々木上原駅/撮影:ロクマルサン)