越後湯沢駅(JR東日本)

▼メモ
湯沢町の温泉街の中心に位置する、スキーや温泉リゾートの玄関口。スキーシーズンのみの季節営業であるが、上越新幹線は当駅で分岐し、ガーラ湯沢駅へ乗り入れる。また、 北越急行ほくほく線開業後は新幹線と特急「はくたか」の乗り継ぎ駅として、首都圏対北陸輸送の連絡駅としても機能していたが、2015(平成27)年3月の北陸新幹線金沢開業に伴い特急「はくたか」は廃止されている。駅舎は地形の関係で西口の在来線側が橋上駅(トップ写真)、東側の新幹線側が高架駅という形態で、駅ビル「CoCoLo湯沢」が入居。構内は新幹線が通過線つき2面4線、 在来線が3面5線となっているが、2013年現在、最も東側の4番線は使用停止中。
(写真・解説:U-lineのA ※特記を除く)
※写真は特記を除き2013年5月14日撮影。
▼開業年月日
1925年(大正14年)11月1日▼所在地
新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢主水2427−1▼駅構造
高架駅(新幹線)地上駅(橋上駅)(在来線)
▼主な利用可能路線
上越新幹線、上越線、北越急行ほくほく線(六日町から上越線乗り入れ)▼駅とその周辺の様子









