
先日、2008年のブルーリボン賞を受賞するなどますます磨きのかかるN700系は運転台見学に使用された。
|

「ドクターイエロー」こと923形T4編成も展示された。
|

955形高速試験車「300X」は300系量産先行車J1編成先頭車と繋げられて展示。
|

「300X」の反対側に展示された300系量産先行車のJ1編成の先頭車。300系量産車とは運転台窓の形状などが異なっている。
|

工場公開時は大抵展示される0系。JR東海博物館(仮称)の建設が決定したことでこの車両の処遇も気になるところ。
|

0系先頭車の反対側は100系の二階建て車と先頭車が展示された。
|

長らく工臨などで頑張っていたが先日引退したEF64 35号機。
|

こちらもJR東海博物館の建設によって処遇が気になるED18 2号機。
|

飯田線などの工臨で活躍していた「イゴナナ」ことEF58 157号機。
|

茶色塗装のEF58 122号機。
|

ラッセル式除雪機関車のDE15 1531号機。やや季節外れな感じもしますが・・・。
|

入換車として使われていたクモヤ90005。
|

111系中間車のトップナンバーであるモハ111−1・モハ110−1。
|

木製3軸貨車として希少価値が高いトキ900形 トキ4837。
|