六本木ヒルズで特別展「天空ノ鉄道物語」開催中
2019(令和元)12月3日(火)から- 2020(令和2)年3月22日(日)まで、森アーツセンターギャラリー&スカイギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)にて特別展「天空ノ鉄道物語」が開催中です。JR7社や東京メトロほか関東の大手私鉄などが協力し、様々な所蔵品が各車横断で一堂に展示されているのが特徴。中でも「JR発足」を記念したJR各社ヘッドマークが一堂に会したほか、実物の調度品と糸魚川市産の杉木材で外観を再現したトワイライトエクスプレスの展望A個室スイートと食堂車の一部や、アーティスト島英雄氏による段ボールの「巨大一号蒸気機関車」(製造当初の姿を再現)などは必見です。
(撮影:裏辺金好)
.jpg)
1946年の上野駅改札口が再現。乗車案内板は東北方面→緑、上越方面→黄、信越方面→ピンク、常磐方面→青。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
JR発足を祝したヘッドマークが一堂に展示。なんと約2年間、全国を捜索し探し出したのだとか。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
2016(平成28)年12月に起きた糸魚川市大規模火災の復興支援のため、JR西日本の協力で新潟県糸魚川市が制作した原寸大トワイライトエクスプレス。車両本体はアスベスト(石綿)等の関係で難しかったのでしょうか。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
JR5社の新幹線乗務員制服
.jpg)
JR7社の駅長制服
.jpg)
.jpg)
.jpg)
時刻表ライブラリー。1964年から現在までの時刻表がズラリと展示。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
段ボールで作られた精巧な1号機関車
.jpg)
関東の大手私鉄の代表車両が大型模型で展示
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
・・・あれ?
.jpg)
全国19の鉄道会社、全29の車両扉をスクリーン上に展示。触れると開くようです。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
アンパンマン列車の座席。
.jpg)
東京メトロの歴代券売機。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)