
豊田〜日野
写真奥が日野駅。この写真は、付近の跨線橋から撮影したもので、映っている列車は183系による快速「ホリデー快速河口湖」号。
|

日野駅
戦前から使われている日野駅舎。多摩の民家としてのイメージに最適で、改修を受けつつも今や都内に残る文化財の1つと言っても過言ではないでしょう。
|

日野〜立川
撮影ポイントとしても有名な多摩川の鉄橋。
E257系特急「あずさ」と離合します。
|

立川駅
今や東京西部の大交通拠点へと変貌した立川駅。
|

国立駅
保存ほぼ決定・・・と思いきや、一転して解体の存亡に建たされる首都圏の近代建築、国立駅。まさか市議会が保存に反対するとは。信じられない石頭集団の集まりで、議員数を削減の上で財源確保、それで保存費用に役立てるというのは如何でしょうか(おいおい)。 *前日の撮影
|

国分寺駅
ちょっと浮気をして、中央線の隣から発着する西武鉄道2000系を撮影。
|

武蔵境駅
|

三鷹駅
|

吉祥寺駅
屋根に雪がどっさり、の中央・総武線各駅停車のE231系。間もなく中央(快速)線もこのタイプの発展形へと車両が変わることに。
|

吉祥寺駅
中央・総武線各駅停車のホームより。
ここから、オレンジ色の201系ではなく、各駅停車(E231系)の方に乗り換えます。なんとなく。
|

吉祥寺〜西荻窪
|

西荻窪〜荻窪
|

荻窪駅
やってくるのは、ちょっと珍しい中央(快速)線の三鷹行き。
|

阿佐ヶ谷駅
|

高円寺〜中野
|

中野駅
ここで再び今回のメインである、中央(快速)線の201系へ。
|

中野駅
中野駅の真ん中から地下鉄東西線が出入りするので、結構複雑な線路配置。
|

中野〜新宿
このあたりは、桜の名所となる区間。
|

新宿駅
もはやどこの駅か不明。見慣れない雪景色に、どこや!と叫びそうになりました(大げさな)。
|

新宿〜四ッ谷
|

四ッ谷駅
|

四ッ谷駅
|

神田〜東京
スミマセン、御茶ノ水駅をすっ飛ばしました。というわけで、いきなり終点間近。中央線は、山手線や新幹線よりも高所にあるホームへと向かいます。
|

東京駅
終点に到着。しかし早速、高尾行きへと折り返し運用に。
|