Japan Mobility Show 2025〜東京都江東区〜


 ジャパンモビリティショー 2025(JMS)は、モビリティ産業に関する国内最大の展示イベントで2025(令和7)年10月30日(木)〜11月9日(日)まで、東京ビッグサイトで開催され、約110万人が来場しました。
 2019(令和元)年まで全46回が開催された東京モーターショーを前身としていますが、参加企業・団体は過去最多の522に達し、自動車だけでなくIT・通信・エレクトロニクス、スタートアップまで様々な業種・業態が一堂に会しています。また、自動車など製品の展示のみならず、10年後の未来を感じさせるツアー「Tokyo Future Tour 2035」や、トミカコーナー、子ども向けの車に関する職業体験コーナー「Out of KidZania」の開催など、様々な企画が行われています。
(撮影:裏辺金好)

○トヨタ




COROLLA CONCEPT

IMV Origin
誰でも組み立て/誰でも修理できる超簡単構造がコンセプト。



TOYOTA Kids mobi




HIACE CONCEPT



KAGO-BO

KAYOIBAKO


boost me、walk meなど


トヨダ・AA型乗用車(1936年)


無停止杼換式豊田自動織機(G型)(1924年)


トヨダG1型トラック(1935年)

○レクサス


LEXUS LS Concept


LEXUS LS Coupe Concept


LEXUS Sport Concept

JOBY

LEXUS LS Micro Concept

○ダイハツ




KAYOIBAKO-K

K-OPEN

ミゼット

〇ホンダ


Honda 0 SALOON(サルーン) など

Super-ONE(スーパーワン)Prototype

Honda Micro EV



HondaJet Elite U(実物大インテリアモックアップモデル)


サステナブルロケット 実験機
2025年6月に北海道大樹町で離着陸実験を行った、実際の実験機。

Acura RSX Prototype

○スバル



Performance-E STI concept

Performance-B STI concept

Trailseeker prototype

Forester Wilderness prototype

○スズキ




Vision e-Sky


MOQBA2


e-PO
ペダル付折り畳み電動バイク



○マツダ





MAZDA VISION X-COUPE


MAZDA VISION X-COMPACT

○日産自動車



新型エルグランド


日産アリア マイナーチェンジモデル


セレナ(自動運転車両)

○三菱自動車工業






MITSUBISHI ELEVANCE Concept



トライトン ラリーカー (アジアクロスカントリーラリー2025 優勝車)

新型デリカミニ

新型デリカD:5(プロトタイプ)

○三菱ふそうトラック・バス


水素エンジン搭載大型トラック「H2IC」


次世代型物流ソリューションのコンセプト「COBODI(コボディ)」を搭載した電気小型トラック 「eCanter」

○いすゞ/UDトラックス



エルガEV 自動運転バス

エルガEV 自動運転バス

エルガEV 自動運転バス

コンセプトカー「VCCC(Vertical Core Cycle Concept)」



エルフEV塵芥車

ギガ

Quon


Quester(2026年モデル)

○日野自動車


ポンチョドット
小型BEVトラック「日野デュトロ Z EV」をベースにした地域の移動課題解決に貢献するコンセプトカー。


日野プロフィア Z FCV(L4コンセプト)

日野セレガ

○カワサキモータース



Z900RS SE

水素エンジンモーターサイクル【モックアップモデル】


○ヤマハ



MOTOROiD:Λ
AI技術によって学習し、自ら成長するモビリティ

TRICERA proto
3輪パッケージのフルオープンEV

H2 Buddy Porter Concept
トヨタ自動車(株)と共同開発中のコンセプトモデル

PROTO BEV

電動車椅子 NACTUS VS TRE-X


↑ PAGE TOP