2016年10月4日 広島東洋カープ優勝記念の花電車を撮影
〇撮影&執筆:リン

本題に入る前に、まずはセノハチにてEF67 102号機を撮影。

そして江波車庫へ。600形(602号)など様々な車両がいます、

900形(911号)が出庫。

つづいて1000形(1003号)が出庫。

そして、本日のお目当てである貨50形51号。フラワーフェスティバルの際に花電車として使用されている車両で、9月30日より広島東洋カープのセ・リーグ優勝を記念した花電車なっています。

コイがこっちを見てる…。

原爆ドーム前〜本川町へ移動し、3950形(3955号)。

原爆ドームを絡めて。

被爆電車である650形(651号)と原爆ドーム。

そして、花電車が通過。車両には巨大なコイと車掌の制服を着たカープ坊やの看板を載せ、その手前には応援するファンのイラストが掲げられています。それぞれのイラストの中央には旧広島市民球場とマツダスタジアムが描かれています。

土橋電停付近で5000形(5008号)と3700形(3704号)。

1900形(1906号)。

3955号

1007号。

花電車が通過していきました。



セ・リーグ優勝した盛り上がりが実感できますね。

800形(810号)

3951号「おりづるタワー」ラッピング車両。

803号「横川ゾンビナイト2」ラッピング車両。横川商店街で10月29日・30日に開催されたイベントです。

3901号。

十日市町電停付近を通過する花電車。背後の雑居ビルやパチンコ店は、今はマンションに建て替わっています。





続いて鷹野橋電停付近へ。まずは3000形(3003号)。

1000形(1001号)「ピッコロ」。

5100形(5109号)広島東洋カープラッピング列車。優勝を記念して、V7の文字が加わっています。

1902号。

1000形(1005号)。

5108号「サンフレッチェ広島」ラッピング車両。

1006号。広告のないグリーンムーバーレックス塗装の方が珍しい?

5103号「広電で行こう!三井アウトレットパーク倉敷へ。」ラッピング車両。

3004号。

1009号。

そして、その後ろに…。

花電車がやって来ました。




さらにその後ろは、350形(351号)。


5109号「広島東洋カープ」ラッピング列車が折り返してきました。セ・リーグ優勝おめでとう!の文字も加わっていますね。



以上、セ・リーグ優勝に沸く広島電鉄の様子でした。