形式ガイド【183系】
     J.N.R./J.R. Limited Express Series 183
★JR東日本所属車両(オリジナルの183系 *一部他系列からの編入あり)
▼0番台
 総武本線の東京駅地下ホーム開業と共に投入された183系最初のグループ。普通車の客用扉が2箇所となったことは、当時のほかの特急車両と大きく異なる。また、地下トンネル走行に伴い循環式汚物処理装置をつけたことは、当時としては画期的なことであった。なお、先頭車は貫通扉を持つ。

クハ183−1〜
(クハ183−4 総武本線 銚子駅/撮影:裏辺金好)
183系の制御車。前面貫通型でATCを搭載。中央本線走行することから運転台上部の前照灯は省略。

▼1000番台
 老朽化した特急「とき」用の181系および特急「あまぎ」・「白根」用の157系の置き換えを目的に製造された。耐寒耐雪構造が強化されており、先頭車は隙間風・雪の侵入を防ぐために非貫通となった。
クハ183−1001〜
(クハ183−1009 鉄道博物館/撮影:ロクマルサン)
運転台拡張と雪切室設置のため、定員は0番台より2名減の56名になった。この車両は、側面窓を後に拡大。
クハ183−1501〜
(クハ183−1505 東北本線 大宮駅/撮影:裏辺金好)
ATCを取り付けて登場したもので、クハ183−1000より定員が2名減。
クハ183−1525〜
(クハ183−1527 高崎線 大宮駅/撮影:裏辺金好)
同じくクハ183−1500番台で定員も同一だが、1000番台から改造して誕生。原番号に+500とした。
このうち写真のクハ183−1527と1528は前面飾り帯が低いのが特徴。
モハ183−1001〜
(モハ183−1034 東北本線 大宮駅/撮影:裏辺金好)
0番台と異なり、パンタグラフを装備していない。

モハ182−1001〜
(モハ182−1054 高崎線 大宮駅/撮影:裏辺金好)
1000番台ではモハ182がパンタグラフを装備。なお、この車両は側面窓が拡大されており、オリジナルの姿ではない。

▼先頭車化改造車
クハ182−101〜
(クハ182−102 高崎線 大宮駅/撮影:裏辺金好)
サハ481−100番台からの改造。車販準備室は撤去されて客室になっている。

★JR西日本所属車両(485系・489系からの改造)
▼200番台
 特急「しらさぎ」・「スーパー雷鳥」への683系投入によって余剰となった元485系。700番台・800番台と違い交流機器の使用停止措置をしただけなので、外観は塗装以外485系と変わらない。
クモハ183−201〜
(クモハ183−204 山陰本線 福知山駅/撮影:ロクマルサン)
クモハ485−200(←モハ485−0から改造)から改造。切妻形の前面が特徴。

モハ182−201〜
(モハ182−204 山陰本線 福知山駅/撮影:ロクマルサン)
モハ484−200から改造。

クハ183−201〜
(クハ183−201 山陰本線 福知山駅/撮影:ロクマルサン)
クハ481−200から改造。

▼700・800番台
 JR西日本が七尾線を直流電化するに伴い、交流電化の北陸本線と直通運転するために直流用電車113系を交直流両用電車415系800番台に改造することになった。その際必要な交流機器を、直流電化区間のみで使用され交流機器が不要となっていた福知山地区の485系から移植したことによって183系に編入されたグループである。
クロ183−2701〜
(クハ183−2705 山陰本線 福知山駅/撮影:ロクマルサン)
クハ481−300から改造。

クロ183−2751
(クロ183−2751 山陰本線 福知山駅/撮影:ロクマルサン)
クハ489−703から改造。1両のみ存在。

クロハ183−801〜
(クハ183−802 東海道本線 尼崎駅/撮影:裏辺金好)
クロハ481−200(←クハ481−200を半室グリーン車化)から改造。

クロハ183−801〜
(クハ183−801 東海道本線 大阪駅/撮影:ロクマルサン)
こちらは貫通扉がふさがれたタイプ。

クハ183−701〜
(クハ183−701 山陰本線 綾部駅/撮影:ロクマルサン)
クハ481−300から改造。

クハ183−751〜
(クハ183−752 山陰本線 綾部駅/撮影:裏辺金好)
クハ481−750番台から2両が改造。元をただせばサハ489形に運転台を取り付けたもの。

クハ183−851
(クハ183−851 山陰本線 京都駅/撮影:ロクマルサン)
クハ481−851(←サハ481−0から改造)から改造。1両のみ存在。簡易貫通扉が特徴的。

モハ183−801〜
(モハ183−814 山陰本線 福知山線/撮影:ロクマルサン)
モハ485−97〜から改造。

モハ183−1801〜
(モハ183−1804 山陰本線 福知山駅/撮影:ロクマルサン)
モハ485−1000から改造。

モハ182−701〜
(モハ182−713 山陰本線 福知山駅/撮影:ロクマルサン)
モハ484−200から改造。

モハ182−801〜
(モハ182−801 東海道本線 大阪駅/撮影:ロクマルサン)
モハ484−600から改造。

モハ182−1801〜
(モハ182−1801 東海道本線 大阪駅/撮影:ロクマルサン)
モハ484−1000から改造。