南海電鉄2200系


貫通路に幌受けがある2200系。
(写真:高師浜線 羽衣駅/撮影:裏辺金好)

●基本データ

デビュー年:1969(昭和44)年
※1993(平成5)年に22000系の車体更新により現系列に改番
運行区間:南海本線、高野線(汐見橋線)、高師浜線、多奈川線、加太線、和歌山電鐵(2270系のみ)
元、運行区間:和歌山港線

●支線区で今も頑張る元ズームカー

 高野線で活躍していた22000系を更新して誕生した系列。バリエーションとしては各支線区で活躍している2200系、2230系、そして貴志川線(現、和歌山電鐵)用の2270系に分類される。

 2200系と2230系は見た目はあまり違いはないが、更新後も高野線で運行された2200系には貫通路の幌受けがあるのに対し、2230系は更新時に既に支線区向けと位置づけられていたため幌受けがないのが大きな違いである。なお、別ページで紹介するが、2009(平成21)年に2200系を改造した観光列車「天空」が誕生した。

 2270系は貴志川線向けに改造された系列で2200系、2230系にはあった貫通路が埋められており、貴志川線向けに1500/600Vの複電圧化がされている。現在では全車が和歌山電鐵に譲渡され「いちご電車」や「おもちゃ電車」などで話題を振りまいている。

●車内の様子


(撮影:裏辺金好)

●ギャラリー


(写真:南海本線 浜寺公園駅/撮影:ムーチョ)

●カラーバリエーション


大幅に車内外を改装した「天空」。橋本〜極楽橋間で運用される。
(写真:高野線 極楽橋駅/撮影:裏辺金好)

和歌山電鐵2270系。ついに「スーパー駅長」たまが列車に。他の列車同様、水戸岡鋭治氏がデザイン。
(写真:貴志川線 伊太祁曽駅/撮影:ネオン)

南海電鉄時代と同じ塗装で活躍中の車両。2018(平成30)年まで見られた。
(写真:貴志川線 伊太祈曽駅/撮影:裏辺金好)

和歌山市の特産「いちご」をイメージした和歌山電鐵2270系「いちご電車」。親会社が岡山電気軌道であるため、同社のデザイン顧問である水戸岡鋭治氏がデザイン。
(写真:貴志川線 竈山〜交通センター前/撮影:リン)

見ても楽しい、乗っても楽しい和歌山電鐵2270系「おもちゃ電車」。「いちご電車」同様、水戸岡鋭治氏がデザイン。
(写真:貴志川線 伊太祁曽駅/撮影:ネオン)

↑ PAGE TOP