今回の旅は、中央本線。その中でも、日野〜東京を運転台の後ろから詳細に写真を撮って前面展望してみよう、というのが今回の企画です。これは、引退が迫る主力通勤電車201系及び高架化前の記録と、中央線を使って通勤・通学していた人も多いでしょうから、「現在はこんな感じなんですよ」というのが狙いです。

立川駅〜国立
それでは、早速立川駅を出発。右手では、下り線を移設する工事が進行中。
|

立川〜国立
|

国立駅
|

国立〜西国分寺
|

西国分寺駅
|

西国分寺〜国分寺
|

国分寺駅
左は西武鉄道。黄色い電車はまだ当分残りますが、オレンジ色のJR車両はまもなく・・・。
|

国分寺駅
国分寺駅に進入する青梅行きの201系。
|

国分寺〜武蔵小金井
|

国分寺〜武蔵小金井
かつての武蔵小金井電車区。基本的に201系オンリーであり、オレンジ色の宝庫。
|

武蔵小金井駅
もの凄く重々しい架線柱の数々。
|

武蔵小金井駅
|

東小金井駅
右手では高架化工事が進行中。橋脚もかなり姿を見せ始めており、路盤の工事に入っている箇所もあります。
|

東小金井〜武蔵境
|

武蔵境駅
|

武蔵境〜三鷹
今度の工事で高架化されるのはここまで。
|

三鷹駅
特急かいじ、201系、営団・・・じゃない東京メトロ05系等が並ぶ三鷹駅。車両の顔ぶれは固定していますが、色々な車両が集結。
|

三鷹駅
|

三鷹駅
ここで筆者を乗せた車両を待避させ、中央特快が発車。ここから高架区間になっていきます。
|

吉祥寺駅
京王井の頭線との乗り換え口でもある吉祥寺駅。
|

吉祥寺〜西荻窪
|

荻窪駅
ここで一度高架区間が終了し、地平の駅舎へ。
|

荻窪駅
荻窪駅を通過する201系中央特快高尾行き。
|

荻窪〜阿佐ヶ谷
また高架区間が開始。
付近と比べて、結構高い場所を通ります。
|

高円寺駅
|

中野駅
東京メトロ東西線が乗り入れてくる中野駅。
|

中野〜新宿
中央線・総武線各駅停車には東中野、大久保駅がありますが、快速線は通過。
|

新宿駅近く
交通の一大ジャンクションである新宿駅。
|

新宿駅
今回、この車両で前面展望をして参りました。
どうも有り難うございました!!
|
|