3.台南その2:赤嵌楼、孔子廟とその周辺

 午前中は台南市郊外の安平地区を散策した裏辺所長一行でしたが、昼食をとった後で、台南駅方面へ戻り、台南市中心部を散策します。オランダ人が造ったかつての政治の中心、赤嵌楼を始め、日本統治時代の壮大な近代建築が数多く残っており、見ごたえは十分!

 このページでは赤嵌楼や大天后宮などの、鄭氏政権時代の面影が残る建築や、また道中に撮影した何気ない町の風景などを紹介します。近代建築については、次回にまとめて一挙公開です。

○赤嵌楼(チーカンロウ)

 まずは赤嵌楼(紅毛城とも)から。ここは、1653年に台湾南部を占領したオランダ人が建てたもので、当時はプロビデンシア城と呼ばれました。そして鄭成功が1661年に占領すると、承天府と改名。台湾行政の中心庁舎として使われますが、鄭氏政権が滅亡し、清が統治するようになると使用されなくなりました。
 このため廃墟と化した承天府は、1862年に発生した地震で倒壊。その後、史跡公園として整備されていき、現在の姿になっています。オランダ時代の土台やレンガ造りの石垣も残り、歴史を感じさせてくれます。

入り口
 鄭成功に降伏するオランダの守将の銅像が。
 

文昌閣
 現在の赤嵌楼は、入り口付近に海神廟、その奥に文昌閣が並んで建っています。このうち文昌閣は1886年に建築されたもの。
羽鳥又男 胸像
 1892〜1975年。1942年4月から台南市の市長を務めた人物で、日本統治時代の最後の市長となりました。激化する戦争の中、財政難でありながら軍の反対を押し切り、赤嵌楼や孔子廟をはじめとする台南の史跡の修復と保存に尽力しました。今でも台南では親しまれており、ここで表彰されています。ちなみに、ご子息がホームページを開設されているそうで、こちら からどうぞ。羽鳥又男の業績が記されています。こういう人物もいたことに驚きですし、それをきちんと評価する台南の人達にも頭が下がります。
海神廟
 1875年築。文昌閣から撮影した写真です。
オランダ時代の石垣
 オランダが統治していた頃に造られた石垣が、今でもしっかりと残っています。
模型
 プロビデンシア城時代の姿を再現した模型。
文昌閣(左)と海神廟(右)
蓬台書院
 1886年築。
古赤嵌楼
 現在の土台の中に、オランダ時代の土台や門が残っているそうで、1942年の修復時に発見されました。
絵画
 かつてのプロビデンシア城時代の姿。

○大天后宮と祀典武廟など

 赤嵌楼の前に建つ、2つの廟は彫刻や彩色などが特に素晴らしい。併せてぜひとも訪問したい場所です。また、この他にも付近に色々な廟がありますので、これらも要チェック!!
大天后宮(ダーティエンホウゴン)
 その華麗さに圧倒される彫刻が素晴らしい廟で、台南市街地では最古の寺廟。赤嵌楼の手前にあり、元々は鄭成功の子鄭径が1664年に明朝最後の王、寧靜王・朱術桂の府邸として建てさせたもの。鄭氏政権が崩壊した後、現在の廟になりました。
大天后宮内部
 

祀典武廟(シーディンウーミャオ/大関武廟)
 大天后宮の隣にある台湾にある関帝廟の総本山。関帝とは、三国志でお馴染み、蜀の猛将、関羽のこと。

祀典武廟(大関武廟)内部
 香炉の彫刻なども見事。ちなみに、こちらも鄭氏政権時代のもので、当時は王府(神明庁)として使われていました。
街並み
街並み
鄭氏家廟
 1661年、鄭経が父親の鄭成功を祭るために造ったもの。門の前にある古い井戸は、創建当時から残るもの。
鄭氏家廟
 日本語が少し解るお爺さんが管理されており、我々が来る前にも日本人ご一行が訪問したとか。また、前回紹介した、鄭成功に敗れた台湾長官を務めていたフレデリック=コイエットの子孫(…だと思う)も近年にここを訪れたそうな。
三官廟
 屋根の形がなかなか凄い構造になっています。
五帝廟
 ビルの中に申し訳なさそうに挟まれている廟。

○孔子廟(コンツーミャオ)・大南門跡

 台湾でもやはり孔子は特別な人物。台南にある孔子廟は、1665年に創建された台湾最古の孔子廟です。
明倫堂
 かつての台湾では最高学府だった場所。
文昌閣
 清の康熙帝時代に建てられたもので、孔子廟に関する建築では唯一、塔の形をしている珍しいもの。しかも1階部分は四角形ですが、2階は円形、さらに3階は八角形とユニークな形状です。

大成殿
 孔子を祭る中心的な建物。ここへ行くには拝観料が必要となります。

孔子廟にて
孔子廟にて
 都会の中にありながら緑豊かであり、公園としても人々に親しまれています。
孔子廟東大門
 孔子廟への入り口。全台首学と書かれた額が掲げられており、台湾の最高学府としての意気込みが感じられます。
大南門址
 かつて台南城には東西南北4つの城門があり、この大南門は正門として立派なものでした。現在は城壁の一部が残っており、さらにこのように復元されています。孔子廟から南に歩いて5分程度。