2014年2月1日・2日 485系特急「はと」「つばめ」リバイバル運転
すべてはこのチラシから始まりました。とある日に「鉄道ファン」のHPを覗いてたら、"懐かしの485系で復活「はと」、「つばめ」"という趣旨の見出しが目に留まり、JR九州さんへのリンクがあり開いてみれば、このPDFファイルに行き当たりました。過去、「西九州・ちくご」、「かもめ・みどり」の経験から、早めに出せば外れる事はないと確信を持って往復葉書を投函しました。
年を跨いで今か今かと待ちわびてた1月上旬。ついに待ってた葉書が期待通りの内容にて戻ってきました!実は、待ちきれずに三宮→小倉間の夜行バスを先行して押さえてたんで逆の結果だとエラい損害になってたんですが・・・(笑)でも、詳細は後日やったんですねぇ〜・・・。

後日送られてきた案内には行程と共にレプリカ購入のお誘いが参加者特典と念押ししたうえで書かれてありました。『まあレプリカもありかな?』と安易に申し込んでしまいましたが・・・さて・・・(笑)


▼《 2月1日(土) 》
狭い足許ではありましたが、流石エースドライバーの夜行バス!!快適な一夜を過ごすことが出来ました(感謝)。定刻10分弱前に到着したのは小倉駅前
ここの立ったのは1985(昭和60)年12月23日以来
あの時と変わらないホーム屋根・・・
ターゲットは電留線に留置中で仕業へ向けた整備の真っ最中
下り方は「つばめ」の文字幕が予めセットされてました
クモハ485-5 分オイ/鹿児島本線門司港駅
この駅に来ればこの施設を表敬しとかんとね
クハ813-1114 本ミフ/鹿児島本線門司港駅
駅本屋は覆屋の下。工事現場の公開はこの日の9時から
出発セレモニーに登場の交響楽団とくろちゃん&じーも君
現門司港駅長さんのご挨拶
第41代門司港駅長さんに一日駅長の委嘱状を交付
お決まりの記念撮影です
そのタイミングで列車が入線しました
クモハ485-5 分オイ 9091M はと/鹿児島本線門司港駅
二体のゆるキャラが最後にポーズ!
クモハ485-5 分オイ 9091M はと/鹿児島本線門司港駅
乗車督促の放送の中、反対側も一枚!
クハ481-256 分オイ 9091M はと/鹿児島本線門司港駅
直ぐに門司駅で停車します
クハ481-256 分オイ 9091M はと/鹿児島本線門司駅
門司機関区では岡見貨物運用を失ったDLが!(落涙)
DD51 車番不明 外/門司機関区(車内より)
撮影しやすい駅でしたが架線影が!(涙)
クモハ485-5 分オイ 9091M はと/鹿児島本線小倉駅
車両横を通れば「あれっ?鳩やのに燕???」(笑)
クモハ485-5 分オイ 9091M はと/鹿児島本線小倉駅
下り方は通路下のためにイマイチな撮影環境
クハ481-256 分オイ 9091M はと/鹿児島本線小倉駅
子供心に欲しかった懐かしいポスターも掲示されていました
尤もこれは希望者に抽選で販売されるとのことでした
