2014年2月1日・2日 485系特急「はと」「つばめ」リバイバル運転
▼《 2月2日(日) 》つづき
大牟田駅を発車すると間もなく西鉄8000系特急と並走し、一旦こちらが追い抜いた後、もう一度8000系が追い抜いて行きました。この粋な演出は、スタッフの皆さんが西鉄に掛け合って発車時間をこの日だけずらして貰って実現したサプライズだったのです。交渉にあたられた皆さん、それに応えて下さった西鉄の運行関係者の皆さん、只々感謝しかありません。すごく粋な演出でした。写真を撮れなかったのが悔やまれてなりません。
多くの方が食事中なのかゆっくり撮影できましたね
クモハ485-5 分オイ 9096M つばめ/鹿児島本線瀬高駅
ここでも架線影がっ・・・
クハ481-256 分オイ 9096M つばめ/鹿児島本線瀬高駅
ここは短時間停車だったんで一枚のみ
クモハ485-5 分オイ 9096M つばめ/鹿児島本線鳥栖駅
貨物駅に憩う電機を横目に走ります
EF81-454 門/鹿児島本線基山駅(車内から)
弥生が丘駅で抑止された後、予定通りの停車も発車時間が不明
クモハ485-5 分オイ 9096M つばめ/鹿児島本線原田駅
ここからは当企画に携われた運転士さんに交替
クモハ485-5 分オイ 9096M つばめ/鹿児島本線博多駅
かなり日が傾いてきたようです
(左)クモハ813-111 本ミフ 2347M(右)クモハ485-5 分オイ 9096M つばめ/鹿児島本線折尾駅
ツアー客の子供さんと記念撮影でしょうか
クモハ485-5 分オイ 9096M つばめ/鹿児島本線折尾駅
西日を受けると素晴らしい色になりますなぁ〜
クハ481-256 分オイ 9096M つばめ/鹿児島本線折尾駅
実質的には最後の停車駅です
クモハ485-5 分オイ 9096M つばめ/鹿児島本線黒崎駅
花束などいろんな贈り物が運転台を飾っています
クモハ485-5 分オイ 9096M つばめ/鹿児島本線黒崎駅
そして遂に旅はフィナーレを迎えました/鹿児島本線門司港駅
出発駅へと戻ってきました
クハ481-256 分オイ 9096M つばめ/鹿児島本線門司港駅
そう「0哩」へと戻ったんです
クモハ485-5 分オイ 9096M つばめ/鹿児島本線門司港駅

これが復路の乗車券等です

乗車証明書も立派です
