2025年2月7日〜9日 サロンカーなにわで行く下関総合車両所ツアー
何時頃やったけ?「サロンカーなにわ」を使った団体臨時列車でクモハ42と原色115系の撮影会が行われると云う記事を見たんは。思わず速攻で申し込んでまいましたわ(笑) 。そら、そろそろ引退が近いと思ってたし、改造直後の展示会で姫路駅へ行ったり、日本一周の旅号とか、サロンカー屋久島号や色んな臨時列車として運用されたんを追い掛けたりとか、社会人になってから中学同窓生と連れ立って城崎からの快速列車に乗って帰った想い出とか、色んな想いが沸き出てくる車輛・・・。
そんなんで最後の別れと思ってツアーの申込をしたら、ラッキーにもツアーへの参加が叶ったんでした。
(執筆:令和7年6月25日、使用機種:CANON EOS R6 MarkU、i-Pad mini)
.jpg)
[ 2025(令和7)年2月7日(金) ]
旅の初日、子怪社を二時間早引けして、ダッシュで帰宅。大急ぎで入浴&準備を済ませて駅へと向かいました。さて梅田についたら阪神百貨店で夕朝食の買い出しやっ!
クモハ5015 東二見 列番不明 直通特急/阪神電鉄本線大阪梅田駅
環状線ホームで待つも停車位置が予想と違うてた(焦)
クモハ322-2 近モリ 1502/大阪環状線大阪駅
入線は出発6分前やし喧噪の中やしで撮影も必死(笑)。手が悴んだせいで撮影途中にレンズキャップを線路に落とす痛恨のミス!
EF65-1128 関 9313レ/東海道本線大阪駅
そらごっつい人が集まってたんです。無事に撮れたんを駅関係者の皆様に感謝せねば
EF65-1128 関 9313レ/東海道本線大阪駅
-01.jpg)
実は此れが切符と交換やったバウチャーです
-01.jpg)
座席は2号車が割り当てられてました
さて乗り込みますかね♪
オロ14-706 近ミハ 9313レ/東海道本線大阪駅
ステンドガラスが特色の車端部/オロ14-706 近ミハ
-01.jpg)
-02.jpg)
早速、記念品が配られました
-03.jpg)
テーブルは小さいし、ドリンクホルダーも無いんで食事には不向き!
-04.jpg)
車内はたいぶ草臥れてますな・・・しゃぁないけど
昔の記憶が曖昧なんもあるけど車内の設えに大きな期待は抱いてませんでした。実際の乗車してみたら、やはり昭和の時代のグリーン車レベルなんで「格」で云えば現在の普通車レベル以下!
でも、それはしゃぁない。今の感覚が贅沢に過るんかも知れん。それはエエねんけど、この後もっと過酷な運命が待ってたんでしたわ(謎笑)
そない云うたら、同じ車両の親子連れの息子が大阪駅で撮影に夢中になり過ぎて乗り遅れてたな。何処でどない手配したんか知らんけど、続行の新快速に乗って姫路駅で特別に乗せて貰ってたな。出発時間位は己で管理せぇよ!ホンマ迷惑ぢゃわ(怒)
≪ 此の日の行程 ≫
県庁前 15時32分(列番不明) → 16時01分 西神中央 → 自宅 → 西神中央 17時13分(列番不明) → 17時45分 三宮・神戸三宮 17時51分(列番不明 直通特急) → 18時24分 大阪梅田 → 阪神百貨店 → 大阪 19時32分(9313レ サロンカーあさかぜ) → 【車中泊】
