○1月26日(土)

 一部の友人は偉いことに覚えていてメールをくれたのですが、本日で所長は25歳。キャッ、お肌の曲がり角だわ(笑)。
 そんなことはさておき、明日まで国立科学博物館で開催されている大ロボット博に、味野源次氏を連行して行ってまいりました。

 撮影可だったので、ありがたく撮らせていただきましたが、まず会場に入ると早速、ロボット関係のアニメのフィギュア、プラモデル類が一同に展示。マジンガーZとか、ゲッターとか、お決まりのものが・・・。

 凄いのはガンプラコーナー。これまで発売されたマスターグレード(MG)シリーズが全て展示されていました。どれもポーズがばっちり決まっております。・・・にしても、会場の入り口でこういうのを展示するとは・・・。

 続いて目に入るのは押井守監督が演出し、2005年の愛・地球博に展示された後、国立科学博物館に収められた美術造形物「汎(ぱん)」。自然と人間をつなぐ精霊で、森羅万象のシンボルともいえる造形物です。人間とは何かという問いもはらむロボット開発の未来、そして自然との調和を見守ります(国立科学博物館ホームページより)。ファイナルファンタジーで戦うボスみたいですな。

 コミュニケーションロボット「Wakamaru」(三菱重工業株式会社・ダイワラクダ工業株式会社)。簡単なコミュニケーションも出来るのが特徴で、担当の方が試しに「今、何やっているの?」とロボットに問いかけたところ、「占いしてあげましょうか?」と返事がきました。もう少し改善の余地がありそうです。

 日本のロボット、その原点ともいえるのが「からくり」人形たち。侮ること無かれ、これがかなりハイテクなものばかりです。

 マイクロロボットと呼ばれる、ものすごく小さなロボットから、大型のロボットまで色々と展示。愛・地球博で注目を集めた「i-unit」(トヨタ自動車)も展示されていました。実用化が楽しみですね。

 それから常設展の方も色々と見学。先ほどまでの特別展は、国立科学博物館の場合、意外と規模が小さいのであっという間に見終わりますが、常設展はものすごい質と量の展示物があり、相変わらず全部見ていると何日あっても足りない状態です。今回は魚に注目して、色々と写真を撮ってきました。普段、我々の食卓を彩る魚たちを、近いうちに紹介したいと思います。

 つづいて文京区にある護国寺へ。ここは1681(元和元)年、五代将軍徳川綱吉が、生母である桂昌院の発願により建立した寺で・・・要するに愛するママのために幕府の金使って建てちゃったわけですね。境内に残る建物は重要文化財が多数という、よく観れば東京でも随一の歴史的建造物の宝庫で、写真の本堂は1697(元禄10)年の建立です。

 また、写真の大隈重信の墓や、山県有朋夫妻の墓、三条実美の墓などもあります。

 そこから音羽通りに沿って歩きますが、途中に「ひぐらしのなく頃に」の垂れ幕が目に付く、講談社のビルが。写真の旧本館は1933(昭和8)年の建築。なかなかの大きな規模であり、よく見れば意外と面白い造形です。

 そして政治家一族として有名な、鳩山家の鳩山一郎の邸宅を記念館として一般に開放している、鳩山会館へ。東京都文京区音羽にあることから音羽御殿(おとわごてん)の通称で知られており、戦後政治史の舞台の一つとして重要な場所です。

 邸宅内はステンドグラスが非常に鮮やかでこだわっているものばかり。意外と規模は小さいですが、やはり豪華な雰囲気が漂ってます。

○1月25日(金)

 仕事帰りにJR中央線八王子駅(東京都)で、183系「中央ライナー」を撮影。183系は3月改正で、中央ライナーの全運用から離脱するとのことで、これから中央線で見かける機会も一段と減少しそうです。現在運用されている幕張車両センターのC編成については、千葉の某有名JR労組(笑)のHPによると1本程度は残りそうで、臨時「あずさ」運用には引き続き充当されるのではないかと思いますが。

 中央ライナーの方向幕です。

○1月20日(日)

 いや、さすがに今週も旅行には行ってませんよ(笑)、地元である行事があったのでそれに出席していました。
 さて、これまでデューク所員が掲載していた日本の旅・鉄道見聞録内の「目指せ、日本全国制覇」のコーナーですが、本人の趣味が飛行機に移ってしまい1年以上も更新が無くなったため、裏辺研究所スタッフによる鉄道旅行記コーナー「来た、見た、乗った!鉄道見聞録」へと変更し、先日の北陸鉄道旅行をアップしました。

 というわけでスタッフの皆様の鉄道旅行記の投稿もお待ちしております。
 (所内向けメールで回すべき内容か?)
 いずれにせよ、放置状態から脱却したいと思いますので、どうぞお楽しみください。

○1月14日(月)・15日(火)

 喜多見枝幸隊長と2人で、わざわざ15日に会社を休んでまで無茶苦茶な旅行をしてまいりました。
 詳細はあとで載せますが、概略だけ書きますと14日は雪が残る日光東照宮・輪王寺を見学し、宇都宮で餃子を食べ、東京に戻って日比谷で映画「続・ALWAYS 三丁目の夕日」を鑑賞。

 そして3月改正で廃止となる寝台急行「銀河」に乗車。別に「お名残乗車」という訳ではなく、純粋にダイヤが便利だったので利用。他の寝台特急はともかく、これは個人的には利用価値があるのですが・・・。

 なんと米原で下車し、北陸本線に乗り換え武生駅(福井県えちぜん市)で下車。ここで福井鉄道福武線に乗車し、福井駅前駅へ行き、さらに福井〜福井口まで、歩いてもいける距離を、えちぜん鉄道に乗車。

 続いて福井〜金沢を、特急「サンダーバード」で移動し、今度は北陸鉄道浅野川線(北鉄金沢〜内灘)を往復乗車。

 そして偶然にも、車両不具合による代走となった489系特急「はくたか」に乗車。代走の機会自体は年に少しはありますが、撮ろうと思って撮れる列車ではありません。

 今度は富山で下車し、富山地方鉄道不二越・上滝線で南富山駅へ。そして富山地方鉄道の路面電車で富山駅にまた戻ります。

 富山駅北口で富山ライトレールを撮影した後、特急「はくたか」で糸魚川駅へ。ここで大糸線に乗り換えます。

 今年は北陸でも雪が殆ど積もりませんが、大糸線沿線となるとこのとおり。
 そして南小谷駅で列車を乗り換え、さらに松本から特急「スーパーあずさ」で帰還。いやあ、ひたすら乗ってました。


○1月13日(日)

 少し間隔が開きました所長撮影雑記。本日は、まずJR中央線立川駅で、183系の高尾山団体臨時列車を撮影です。

 183系が183系を追い抜くという、不思議な光景も見られました。

 そして今度は、東急東横線・目黒線の武蔵小杉駅へ移動。東急8000系さよなら運転を撮影しに行きます。このとき、東横線経由で自宅に帰宅途中の、弊サイトのスタッフ、デュークさんから「今日は何があるのですか?」とメールがあったので、「ついでに所長の顔でも拝んでいきなさい」と、強制的に呼び出しをかけました(もっとも、デュークさんはカメラが無かったこともあり、8000系が来る前に帰りましたが)。まったく、相変わらず極悪非道な所長です。

 今や東横線の主力になった東急5050系。

 武蔵小杉駅は、色々な車両が来るので結構撮影が楽しい場所ですね。

○1月3日(水)

 広島から岡山に戻ってはきたものの、明日から仕事なのでもう早速、神奈川県藤沢市の自宅へ向けて帰省。
 指定席を確保できなかったので、岡山始発の「のぞみ」に乗ればいいと思っていたら、既に長蛇の列。早々に見切りをつけ、広島からやってきた「のぞみ」の自由席に入ったものの、新大阪で意外と乗客の入れ替わりが無く、名古屋まで立って乗車する羽目になりました。まあ、これだけ旅行をしていると、大して苦でもなかったですが。

 新横浜駅に到着すると、500系「のぞみ」が2本連続で到着。うち1本は御覧のように、撮影しやすい場所に入線してきたため、もちろんカメラを出して撮影。何故か500系「のぞみ」を撮影すると、写真がぶれたり、構図から先頭部分が欠けたり・・・が多い中、今日は何とか撮影できました。

 そして横浜駅に到着すると、115系による快速「ホリデー快速鎌倉」号が入線してきたので撮影。休日運転ですが、横浜で見られる貴重な115系です。かつての横須賀線の113系を彷彿とさせますね。

○1月2日(火)

 明けましておめでとうございます。
 皆様、昨年は大変お世話になりました。今年も裏辺研究所、歴史研究所、日本の旅・鉄道見聞録、Railstation.netを中心とした各コンテンツ、ガンガン更新していきますので、よろしくお願いします。
 さて、こちらは例年通り、広島にある父方の実家へ帰省。山口県にいる高校時代の友人達は、友人同士で初詣なんかに行ったり、裏辺研究所つながりの友人の中にはチベットに行った人もいる等、なかなかお楽しみのようですが、私は家族と家の中で過ごすのみ、でございました(上写真は12月31日に岡山駅で撮影した700系「ひかりレールスター」)。


 せめて・・・というわけで、例年通り近所で広島電鉄の路面電車を撮影。5000形グリーンムーバー。

 1900形〈もと京都市電)。

 それから岡山に再び戻る前に撮影した103系岡山色。広島に転属してからしばらく経ちますが、未だ塗装は変更されずに運用されています。

 ちなみに、やはり岡山に戻る直前に、妹の希望でJR山陽本線新井口駅前にある大規模商業施設「アルパーク」へ。ここの中にある、スヌーピータウンを撮影しましたので、ここにて掲載します。営業母体が変わった後、ここはどうなるのやら。