○プロフィール

裏辺金好(うらべかねよし)

○ホームページ&掲示板
裏辺研究所(メインサイト)
日本の旅・鉄道見聞録
歴史研究所

雑談掲示板
鉄道掲示板
歴史掲示板

○研究所スタッフのブログ
デューク所員:
 Another SkyWard
グロッグフロッグ所員:
 鉄ヲタ学生の徒然なる日々・・・ 
Kajibooh所員のブログ:
 Bridge over the Stars Blog site
ネオン所員のブログ:
 新ネオンのMU・鉄道日記
馬藤所員のブログ:
 生物(ナマモノ)日記
カリウス所員のブログ:
 ナアヤラトホテプ
ムスタファ所員のブログ:
 mustafa's blog

○友人のホームページ&ブログ
TOMOの鉄日誌
マジで終電5秒前
モハよう de キハキハ
ちろログ
未来色スケッチ

○バックナンバー
2010年3月その3へ
2010年3月その2へ
2010年3月その1へ
2010年2月その2へ
2010年2月その1へ
2010年1月その2へ
2010年1月その1へ
2009年12月その2へ
2009年12月その1へ
2009年11月その3へ
2009年11月その2へ
2009年11月その1へ
2009年10月その2へ
2009年10月その1へ
2009年9月へ
2009年8月その2へ
2009年8月その1へ
2009年7月その2へ
2009年7月その1へ
2009年6月その2へ
2009年6月その1へ
2009年5月へ
2009年4月へ
2009年3月へ
2009年2月へ
2009年1月へ
2008年12月へ
2008年11月へ
2008年10月へ
2008年9月へ
2008年8月へ
2008年7月へ
2008年6月へ
○4月9日(金)・10日(土)

 仕事終了後、愛知県犬山市の犬山城と明治村に向かうべく、職場の先輩の車で出発したる所長。途中、お勧めの桜の名所があるとのことで、箱根宮城野の早川堤の夜桜を鑑賞。

 盛り上がるのはおそらく土日だと思われ、今日は人もまばら。心行くまで堪能できます。

 ソメイヨシノだけでなく、国道138号線沿いのシダレザクラも見事な風景でした。

 さらに静岡県御殿場市の秩父宮記念公園近くの桜並木(御東原線の桜)も見学。こちらは、一部では道路上を桜の花が覆っている、まさにさ桜のトンネルという凄い状況で、大変美しい景観でした。

 さあ、そして翌朝は木曽川沿いに布陣。向かうは犬山城ですが、まずはここから桜並木との組み合わせを撮影。

 続いて城内に攻め込む前にこんなところに。犬山城の城下町は今も古い町並みが残っており、歴史ロマンを強く感じさせる空間です。最近は整備も進んでおり、より一層綺麗な景観を見せてくれます。昨年4月に犬山に来たときは見逃してしまった場所だったので、今回は見られて大満足。

 そして犬山城天守閣。間近で見るのは2001年5月に来て以来。昨年は入城時間を過ぎてしまい悔しい思いをしましたが、今年は散らずに残ってくれた桜との組み合わせを撮影できるという、オマケつきでした。

 もちろん天守閣内部も堪能。畳敷きのこの部分は上段の間で、殿様が(おそらく戦時に)使用する場所です。

 天守閣最上階からの眺め。期待を裏切らない絶景ですね。

 続いて明治村へ。これも2001年5月以来の訪問で、久しぶりに入りました。当時は建築のことはよく解らず、カメラはフィルムカメラで現像代がかかるので撮影は最低限という状況でしたが・・・今回は違うぜ。とことん堪能しつくします。・・・と意気込みましたら、午前10時30分に入って、ここを出たのが午後4時30分。

 写真も尋常じゃない量を撮影したので、とても所長撮影雑記では紹介できないので、ちょこっとだけ。
 上写真は聖ヨハネ教会堂です。

 2階部分が礼拝堂。直線と曲線で構成された木の組み合わせ方が見事としか言いようがありません。

 こちらは西郷從道邸。

 西郷從道邸内部。天井が非常に高いのが印象的。だいたい、この時代の偉人の皆さんの身長が160cm程度であることを考えると、この高さはいったい・・・。

 黒壁に赤みがかった茶色い瓦のこの建物は、旧安田銀行会津支店。

 重厚な雰囲気のカウンター。

 動態保存されている京都市電。

 芝川又右衛門邸。2001年に来た時には無かった建物。兵庫県西宮市にあったもので、阪神大震災で被災した後、明治村が部材等を引き継いで2007年に復元したものです。

 西園寺公望別邸「坐漁荘」。 首相も務めた西園寺公望が政治の第一線から退いた後、別邸として静岡県静岡市清水区興津町に建てた隠居所みたいなもの。明治村には庭も含めてそっくり移築。その後、当時あった場所に2004(平成16)年に復元されたのは昨年6月の撮影雑記で紹介したとおり。

 蒸気機関車12号。なんと新橋〜横浜間の鉄道開業の2年後、1874(明治7)年にイギリスから輸入されたもの。明治村の中を走っているだけとは言え、いまだに現役で客を乗せて営業しているというのは驚きです。

 円錐ドームの屋根と、正面の左右に小ドームの載る角塔を配しているのが特徴の宇治山田郵便局。なんと切手・ハガキの販売、郵便、貯金などの窓口業務が現役で行われています。

 金沢監獄正門。1907(明治40)年築で、今の視点では重厚すぎて恐ろしいイメージもありますが、それ以前の時代の隙間風の吹くような罪人小屋も多数あったころから比べると、近代的な監獄制度を整えようと意気込んだ明治人たちの意気込みを感じることが出来ます。

 金沢監獄中央看守所・監房。元々は、この中央看守所を中心に、左右及び正面奥と左右斜め奥に五つの舎房が放射状に配されていましたが、残念ながら全てが移築されたわけではなく、第五舎房の一部が残るのみ。

 これまでの罪を深く悔いて、収監されてみました。

 明治村を代表する(と個人的に思う)帝国ホテル中央玄関。アメリカの建築家フランク・ロイド・ライトが手がけた近代建築の傑作。中央玄関部分のみしか移築できなかったのは残念ですが・・・。

 内部の様子。3階まで吹き抜け構造になっており、開放感抜群。軒や手摺の白い大谷石の帯もす素晴らしいアクセント。

 内閣文庫。明治政府の中央図書館として建てられたものです。

 続いて岐阜に移動してホテルにチェックイン。居酒屋で手羽先などを堪能した後、名鉄の各務原線に乗車し、手力駅で下車します。

 そして手力雄 ( てぢからお ) 神社の火祭りを見学。毎年4月の第2土曜日に行われるもので、激しい火の粉が降り注ぐ中、花火が仕掛けられた神輿を裸男たちが担ぎ乱舞するという、勇壮なお祭り。

 とにかく派手なお祭りで、あまりの迫力にただ驚くばかり。ちなみに観光用に、毎年8月の第2日曜日に長良川公園でも開催されるそうなので、ご興味のある方はぜひ。

 さて、引き続き翌日も岐阜市周辺を攻略します。続編、しばしお待ちを。

○4月8日(木)

 首都圏の桜は、だいぶ終わりが近づいてきましたが、気温が低いこともあって木によっては未だ満開の状態。

 これらは職場にある私の席から見える桜ですが、お花見が約1週間続いている状態。仕事になりません(嘘。


○4月6日(火)

 アニメ「東のエデン 劇場版II Paradise Lost」を味野源次さんと観るべく、仕事終わりに新宿へ。湘南新宿ラインの電車を降りると、189系「彩野」編成が停車したので1枚撮影。

 そして藤沢へ帰るべく新宿駅に戻ると、185系特急「あかぎ」が停車していたので撮影。

 一方、隣には251系による「ホームライナー小田原」が停車中。500円を払うだけで、特急の座席に座って帰れるのですから利用しない手は無いでしょう。本来は小田急で安く帰るつもりでしたが、計画を変更します。ていうか、251系に乗るのも初めてだったり・・・。

 さて、このホームライナー。てっきり湘南新宿ラインを通っていくのかと思いきや、東海道貨物線(横浜羽沢駅)経由で運転されるため、普段と違う路線の走行にビックリ。もっとも、殆どがトンネル区間で、何も見えませんでしたが・・・。


○4月4日(日)つづき

 日野から藤沢に戻る際、相模大野〜藤沢間でお世話になることが多いのが、小田急ロマンスカーのホームウェイ。普段は7000形「LSE」か、10000形「HiSE」がメインなのですが、今回は60000形「MSE」でした。

 木目調を基調とした車内は非常に綺麗で、プチ贅沢の価値は十分。・・・ただ気のせいか、小田急ロマンスカーの中では30000形「EXE」の座席が一番すわり心地がいいのは、私だけの感触でしょうか?


○4月4日(日)

 土曜日は職場の上司などと一緒に花見・・・をしていたら、食べてばかりの文字通り「花より団子」状態で、桜の写真を全然撮らないという始末。というわけで、今日は桜の写真をと思っていましたら天気が悪いため、お手軽に近所で撮影。日野市役所の脇にある桜並木ですが、これも十分に見事な景観です。

 左右にのびのびと成長しているため、かなりの大木です。

 日野市役所との組み合わせ。
 それにしても、本日はつかの間の休み。来週は職場の先輩と、愛知県犬山市の「明治村」「リトルワールド」を1泊2日で訪問予定。再来週はカジボーさん、ネオンさん、ゼニガタさんと福岡でキハ58・65系を肴にオフ会の予定。それ以前に今週も、仕事終わりの後が色々イベント満載でして・・・。充実した人生をおくらせて頂いていることに、友人の皆様方には本当に感謝しております。


棒